![]() |
広島ランブルメンバーの句 定例句会、吟行句の高得点句より |
![]() 門司吟行 |
2021年 |
||
2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 |
定例句会 1月(ネット句会) 日の中に寒梅ららら咲いて白(兼題:寒梅) バラードのサビゆたかなる息の白 2月(ネット句会) 佳き噂うぐひす餅に噎せながら(兼題:鶯餅) 一滴の音に始まる雪解かな 山籟を縦に束ねて瀧凍てる 3月 京雛や袖垣に差す日の甘さ(兼題:雛) 古戦場と聞きたる野辺の青き踏む 雛壇もつかまり立ちの一つかな 4月 出陣の顔して孫は新社員 「ミサソレムニス」四月の空の震へをり 飼い猫に残る野生や忘れ霜(兼題:忘れ霜) 別れ霜次の幸せ取りに行く(兼題:忘れ霜) 5月 廃村を巡る瀬音や踊子草 たかんなや水の滴る無精髭 母の日や母の知らざる街にゐて(兼題:母の日) 6月 レース編みこころ模様を整へり 背筋がプールの水を割つていく 薫風に肌甦る畑仕事 芍薬の雨後の乱れや晶子の忌 7月 逆上がり夏雲にドロップキック 万緑を背負いて軽き山路かな(兼題:万緑) 8月 玉の汗オリンピックの無観客 万の向日葵沈黙といふ抗議 刷毛雲の青に溶けゆく今朝の秋(兼題:立秋) 風鈴や逢魔が刻の風の道 9月 秋雨に傘独りといふ結界 散ると云ふ美へのオマージュ大花火 |
あつ子 瑞憲 新治 苦楽 千恵子 新治 千恵子 瑞憲 はるか 苦楽 瑞憲 晶子 新治 あつ子 奈央子 晶子 瑞憲 孝女 苦楽 瑞憲 千恵子 五郎 瑞憲 苦楽 晶子 瑞憲 苦楽 |
吟行 2月(ネット吟行 2月23日の中国新聞一面記事より) すめろぎを寿ぐ国旗草青む 啓蟄や紙面の活字動めける 3月(メンバー二方の結婚を祝いて) 幸せのいま囀りの二重奏 うつくしき日や神奈備の山笑ふ 春の日の新芽の如き門出かな 4月花見リバークルーズ 鐘の音や落花ひとひら祈りへと(偵子の像) 春風やSUPの櫂の間の緩び 5月(ネット吟行:世界遺産石見銀山) 万緑や石見の国の赤瓦 羅漢像笑顔泣顔若葉風 6月(ネット吟行:津和野) 興亡を語る城址や靭草 梅雨深し津和野に隠れ切支丹 7月(夏の海を愛でる-宇品公園) 晩夏光出船入船元宇品 潮寂びの浜の砂紋や夏の果 岩礁は波の社交場夏の昼 8月(コロナの為恒例のビアパーティを取り止め) |
苦楽 千恵子 主宰より祝電 新郎:新治 新婦:奈保子 苦楽 新治 苦楽 千恵子 苦楽 豊月 瑠美子 苦楽 新治 |
|
![]() |