5月前半あれこれ

 


 

5月2日(木)合同遠足

この日は,大朝小学校との交流遠足でした。
 来年4月の学校統合を見据え、今年度は大朝小学校との交流イベントを今回の遠足等、色々と計画しています。
 朝、校長先生の運転するハイエース等で、大朝小学校まで全児童・職員が移動しました。
 大朝小学校の校庭から旧大塚小学校へ向けて、大朝小学校の児童と一緒に歩きました。
途中、枝の宮八幡神社でトイレ休憩をさせてもらい、約1時間歩いて、目的地の旧大塚小学校(現大塚ふれあいセンター)に到着しました。
到着すると、早速、大朝小学校6年生のリードで、新入生歓迎会を兼ねたレクを行いました。新入生の自己紹介に関する「○×クイズ」や「猛獣狩り」などを行い、大いに盛り上がりました。
その後は、待ちに待ったお弁当タイム。暑さをしのげる体育館で、大朝小学校との合同縦割り班毎に、円になって食べました。みんなおいしそうに満足した笑顔がいっぱいに広がりました。
お昼からは、学年ごとに交流会を行いました。花いちもんめやハンカチ落とし、バースデイチェーンや貨物列車、ちぐはぐジャンプ等、子ども達同士のわらい声もどんどん大きくなっていきました。
帰りも、途中トイレ休憩を取りながら、約1時間かけて大朝中の体育館に戻りました。
合同の閉会式で、校長先生からの「今日、新しい友達ができた人?」「また、お互いの学校で交流会をしたい人?」という問いに、全員が大きな声で「はい」と答えながら手を挙げていました。
とても暑かったけれど、いい思い出がたくさんできた交流遠足でした。

 

5月12日 新庄のはやし田(鳴滝の大花田植)

この日,13名の子ども達が「鳴滝の大花田植」に出演しました。
当日は、あいにくの雨のため、会場を新庄小学校の体育館に移して行われました。 日頃よりは少人数でしたが、全員が一生懸命「新庄のはやし田」に取り組んでいました。開会式にも全員が出演し、「舞太郎ダンス」を披露しました。また、小学生4名も早乙女として、大花田植に参加しました。

 

 

 


5月13日 赤米祈願祭 ・環境整備作業

この日は,宮島大聖院の方々が来られ、赤米豊作の祈願祭を行いました。5年ぶりの祈願祭ということもあり、全校児童全員が初めて目にする祈願祭でした。今月30日(木)の9時30分より赤米田植を行います。

 



同じくこの日の夕方17時より、18日(土)の運動会に向けて、保護者・職員・6年児童3名も加わって、環境整備作業を行いました。テントの設営から校庭の草刈り、植木の剪定、木の枝の伐採、草取り、溝掃除と皆さんで協力して、行いました。作業に熱中していると、あっという間に18時半を過ぎてしまいましたが、皆さんのおかげでとってもきれいな校庭になりました。
本当にありがとうございました。
運動会当日、この校庭で、児童・保護者・地域の皆さん・卒業生・職員、全員の笑顔が広がることを願っています。

 


 

 

 


2024年05月17日