http://www12.ocn.ne.jp/~jiti2/
地方自治を確立する会
代表 杉 本 武 信
第15号(三位一体の改革)
2006・1・12
よく聞くけど、三位一体の改革って、何だっけ ?
三位一体の改革は、地方分権を進めるための具体策です。
住民 「この事業を是非やって欲しい。」 町当局 「わかりました。 国や県によく相談し、 よい補助がないか探してみまして・・・・」 そう答えられると、住民は「よろしくお願いします。」と言うほかありません。 議会の議論もそうです。 質問に対して、「この件は、国や県に相談しまして・・・・」とか、 「とにかく、国や県にお願いしまして・・・・」と答弁されれば 、そこで議論はおしまい。 「頑張ってください。」と言うほかありません。 |
そんなら、いっそのこと補助金制度をなくせば ? ・・・・・しかし、補助金がなくなるだけでは、町は困ります。 補助金にかわり、国でとる所得税などを町に移す=国から町へ税源移譲 ・・・・・しかし、税収能力は、地域によって格差があります。 そのため、県や市、町へ交付する交付税交付金で調整する。 |
<骨子> 1 国庫補助負担金は、平成18年度までに概ね4兆円を目途に廃止・削減する 2 国庫補助負担事業のうち地方が主体となって行う事業は、その8割程度を目安に、 基幹税の充実を基本に税源移譲する 3 地方交付税の見直し 財源保障機能の見直し 算定方法の見直し 財政力の弱い団体を配慮 |
@ 税源移譲に結びつく国庫補助負担金削減・廃止 約3兆円 ( 本町関係分) 義務教育費国庫負担金及び公立養護学校教育費国庫負担金 養護老人ホーム等保護費負担金・国民健康保険国庫負担金・ 公営住宅家賃対策等補助金・児童手当国庫負担金 介護給付費等負担金・米需給調整総合対策事業推進費補助金 消防防災施設整備費補助金・小規模企業等活性化補助金 等々 A 国庫補助負担金のスリム化・交付金化(税源移譲対象外) 約1兆円 @ + A = 約 4兆円 +α これにより、平成18年度は税源移譲分の約3兆円を所得譲与税で地方に処置する ちなみに、北広島町では、平成17年度予算で税源移譲 7711万円を見込んでいます。 |
義務教育費国庫負担金 1/2 ⇒ 1/3 児童扶養手当給付費負担金 3/4 ⇒ 1/3 児童手当国庫負担金 2/3 ⇒ 1/3 国民健康保険国庫負担金 国50% ⇒ 国43%・県7% 等 |
![]() 昔懐かしい 茅葺き そうず (水車小屋) 筏津の自然石の水路脇に 井野文之助さんのご指導で やまなみ大学で製作 北広島町のトピックスを ホームページでお伝えしています |