安心・安全な学校づくりを土台とし,児童一人一人の可能性を最大限に伸ばす学校


学校教育目標
『ふるさとを愛し,未来を拓くたくましい「本地っ子」の育成』

















TOPICS

  • 2024年3月15日(金)
    感謝の会


     6年生が,お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えるために,「感謝の会」を開いてくれました。
     手作りラスクや,紅茶を用意して,迎えてくれました。
    歓談やクイズ大会など,プログラムも盛りだくさんでした。
     心のこもった手紙もいただき,嬉しかったです。
     みんなで協力して創りあげた「感謝の会」。
     各々が得意な分野で,役割を果たす姿に,成長を感じ,胸が熱くなりました。
     6年生さん,ありがとう。


    2024年3月13日(水)
    クラブ活動

     今年度最後のクラブ活動がありました。
     スポーツクラブは,ドッヂボールと,スナッグゴルフをしました。
     図工クラブは,中野さんという方を,ゲストティーチャーに迎えて,チョークアートを体験しました。
     みんな初めてとは思えない出来栄えで,大満足のようでした。
     あっという間の1時間でした。
     中野さん,ありがとうございました。


    2024年3月13日(水)
    あおぞら給食

    [今日の献立]
    ・きなこパン
    ・海藻サラダ
    ・クリームシチュー
    ・りんご

     今日は,全て6年生のリクエストメニューでした。きなこパンはカラッと揚げられており,美味しかったです。低学年はきなこまみれになりながらも,頑張って食べていました。

     また,6年生は外で給食を食べました。
     天気も良くぽかぽかで,昼休みぎりぎりまで,のんびりと過ごしていました。
     みんなでいられるのもあと少し。
     1日1日を大切に過ごしたいですね。


    2024年3月11日(月)
    6年生オリジナル献立
    [今日の献立]
    ・ゆかりごはん
    ・カリポリサラダ
    ・照り焼きチキン
    ・コンソメスープ
    ・みかん

     今日は6年生のオリジナル献立でした。家庭科の授業で学習したことをもとに,栄養バランスや彩り,産地などこだわりがたくさんのメニューでした。
     また,給食の時間には,6年生の保健委員会が英語でメニュー紹介をしてくれました。
     6年生のオリジナル献立は,残菜0で大好評でした。
    2024年3月11日(月)
    なかよくなる会

     1年生が,4月に入学してくる本地保育所の年長さんを招いてなかよくなる会を開きました。
     絵本の読み聞かせやゲーム,プレゼントなど新1年生が喜んでくれそうなことを考えて準備しました。1年前に招待してもらったことを思い出しながら,計画,準備,練習,当日の進行まで自分たちの力でやり切りました。
     年長さんたちが名のしそうな姿を見て,1年生も嬉しそうでした。もうすっかりお兄さん,お姉さんの顔です。

    2024年3月12日(火)
    ワイド絵本タイム 

     「お話宅急便」の皆さんによる,今年3回目のワイド絵本タイムがありました。
     全校児童が体育館の大きなスクリーンに映し出される絵本の世界に,たっぷり45分間浸ります。
     今回は,心のつながりをテーマにした物語4つを上演してくださいました。
     いつものことながら,心にしみる語り口と演出で,つい涙も・・・。
     いつも元気な子供たちもすっかり引き込まれていました。素敵な時間をありがとうご ざいました。 

    2024年3月7日(木)
    学年末PTA 

     今年度最後の参観日,PTAがありました。
    今年1年でできるようになったことを発表した学年もあり,参観ではそれぞれに成長を感じていただけたのではないかと思います。

    PTAの例会では,令和6年度の役員を決めた頂きました。PTA会長さんはじめ,各部の部長さんも立候補によりスムーズに決定され,本地PTAの頼もしさや温かさを感じました。
    旧役員さん,コロナ禍明けの混乱も多い中,大変お世話になりました。
    新役員さんを中心に引き続きよろしくお願いいたします。




    2024年3月8日(金)
    今日の給食

    [今日の献立]
    ・ピタパン
    ・タンドリーチキン
    ・おからじゃがサラダ
    ・ジュリエンヌスープ

     今日の主食は,ピタパンでした。
     給食にピタパンが出るのは初めてでした。
     タンドリーチキンやサラダを,自由に挟んでオリジナルのピタパンを作っていました。
     タンドリーチキンは,下味にヨーグルトが使用されており,柔らかくて美味しかったです

    2024年3月7日(木)
    今日の給食

    [今日の献立]
    ・みそラーメン
    ・カリカリじゃこサラダ
    ・せとか

     今日は,具だくさんのみそラーメンでした。麺類を一斉に作るとくっついたり伸びたりするため,給食での提供は難しいです。
     しかし,6年生のリクエストメニューということもあり,調理員さんが工夫を重ねてくださいました。
     麺はもちもちで,児童に大好評でした!

    2024年3月4日(月)
    大谷グローブでキャッチボール

     今日の昼休憩,2年生がキャッチボールをしていました。
     大谷翔平選手から寄贈していただいたグローブです!
     グローブが届いてから,外に出て野球をする児童が増えたように思います。
     これからも大切に使用しましょう。
     大谷翔平選手,ありがとうございます!

    2024年3月4日(月)
    今日の給食

    [今日の献立]
    ・焼きそば
    ・ささみのごまだれ和え
    ・さつま丸

     今日から6年生のリクエストメニューが始まります。6年生にアンケートをとったものを,献立に取り入れました。
     その他,6年生が献立を考えたオリジナルメニューもあります。楽しみですね。
     今日の焼きそばは,6年生のリクエストメニューです。

    2024年3月4日(月)
    6年生が大掃除をしてくれました
     お世話になった学校を綺麗に!と,6年生が体育倉庫を掃除してくれました。
     石灰やほこりから目を守るために,実験用のゴーグルをつけて,隅々までピカピカにしました。
     6年生のみなさん,ありがとうございました。

    2024年3月1日(金)
    今日の給食

    [今日の献立]
    ・ちらし寿司
    ・鶏の唐揚げ
    ・すまし汁

     今日は,ひなまつり献立でした。
     ちらし寿司には,えびやごぼう,絹さやなど具材がたっぷりが入っていました。
     ひなまつりに,ちらし寿司を食べるのは,見た目がとても華やかで,縁起のいい山海の幸をたくさん使っているからだそうです。
     みなさんの健やかな成長を願っています!

    2024年3月1日(金)
    6年生を送る会

     いよいよ3月。「6年生」が「卒業生」となり,5年生が新リーダーとなる月です。
     新リーダーとしてのデビュー戦が,6年生を送る会の企画運営です。
     6年生に感謝の気持ちを伝え,楽しい思い出を作ろうと準備をしてくれました。
     各学年の出し物あり,楽しいゲームありとあっという間の2時間でした。
     これを機に,縦割り班や通学班,委員会も5年生が中心となり活動を始めます。しっかり役割を引き継ぐとともに,6年生との思い出をたくさん作る3月にしてほしいと思います。

    2024年2月29日(木)
    今日の給食
    [今日の献立]
    ・ナン
    ・キーマカレー
    ・ドレッシングコールスロー

     今日は,今年度初めてのナンの日でした。
     カレーライスはいつも大人気ですが,珍しいナンに子どもたちは大喜びでした。
     キーマカレーは,隠し味にセロリやしょうがが入っていたり,2種類のカレー粉を使っていたりと,本格的でした。
    2024年2月28日(水)
    保健朝会
     2月の保健朝会を行いました。
     2月の保健目標は,「元気な心と体で過ごそう」です。
     イライラもやもやと,うまく付き合っていく方法を2つ紹介しました。
     1つ目は相談すること。自分から「困っているよ。」と言う力は大切です。
     2つ目は,捉え方と伝え方を意識すること。気持ちの良いコミュニケーションができると良いですね。
     保健朝会後の感想文には,「自分を大切にしようと思いました」「こまったことがあったらすぐに相談しようと思いました」などがありました。
     今年度もあと1ヶ月です。心も体も元気で乗りきりましょう。
    2024年2月26日(月)
    5年生 配食サービスお手伝い

     年に2回,本地地域振興会福祉部と女性会によって行われる一人暮らしのお年寄り宅へのお弁当の提供。今年度2回目の配食サービスは,5年生児童がお手伝いをしました。
     まず,本地地域総合センターで,女性会の皆さんが作られた料理を弁当箱に詰めるお手伝い。事前に作っていった包装紙でくるんで,バナナと雛あられを添えて完成です。
     そのあと,4グループに分かれて,民生委員さんと一緒にお年寄り宅にくばりました。
     皆さんとても楽しみに待ってくださっていて,お土産までくださった方もありました。
     子供たちの元気も届いて入ればうれしいです。

    2024年2月22日(木)
    「人権の花」に感謝をこめて

     みんなで育てた「人権の花」ヒアシンスが,いい香りとともに花を咲かせ始めました。
     いつもお世話になっている地域の方や,子供110番の家を引き受けて下さっているご家庭に,感謝の気持ちをこめて届けました。
     いつもありがとうございます。
     これからも,よろしくお願いします。

    2024年2月22日(木)
    二分の一成人式

     4年生はPTCとして,「二分の一成人式」を行いました。
     お家の方に,大きくなった自分たちを見てもらい感謝の気持ちを伝えようと,いろいろな企画を考え準備しました。
     合奏に作文,手作りのゲーム,感謝状・・・。
     盛りだくさんの企画でした。
     最後の歌声はとてもステキで心にしみました。

    2024年2月21日(水)
    3年生クラブ活動見学

     4月から上学年に仲間入りする3年生。クラブ活動が始まります。
     どんな活動をしているのか,見学をしました。
     室内でフットボールを楽しんでいたスポーツクラブ。割りばし鉄砲を作成中の図工クラブ。パソコンクラブでは,ちゅピCOMからゲストティーチャーをお招きして,学校紹介の動画を作っていました。
     どのクラブも楽しそうで,どこに入ろうか悩みが広がってしまった人もいるようです。
     新年度に向けて,楽しみも膨らんでいます。


    2024年2月20日(火)
    ようこそ 先輩!

     千代田ブロック研究会の事業の一つに,千代田高校の3年生が母校の小学校を訪問し,卒業間近かの6年生に話をするという企画があります。
     コロナ禍を経て久しぶりに再会しました。
     2名の「先輩」が本地小を訪ねてくれました。
     これまでの学校生活の想い出や,将来の夢,後輩へのアドバイスなど,とても分かりやすく話してくれました。6年生からは,心配な勉強の事や高校の部活や行事などについて質問をしました。
     自分の夢に向かい進む道をしっかりと見据えている先輩の話は,とても力強く頼もしく感じました。
     6年後,今の6年生も立派な姿で母校を訪れ後輩に向けて語り掛けてくれることを楽しみにしています。

    2024年2月15日(木)
    すみれ学級オンライン交流

     すみれ学級では,広大附属東雲小学校の特別支援学級と,オンラインでの交流をしています。
     どちらも一人学級ということで,お互いの学びを紹介し合ってコミュニケーションを楽しんでいます。
     今回は,東雲小の友達が「貝合わせ」のゲームを準備してくれました。事前に送られてきた貝の写真から大きさや模様に注目してペアになる貝を探しました。
     実物が手元にない難しさは,お互いに笑顔でカバーしながら楽しい時間を過ごしました。

    2024年2月14日(水)
    2年生発表朝会

     2年生発表朝会は,生活科で探検した「へんぽこ茶屋」についてのクイズ大会でした。
     見学したり,質問したりして分かったことの中から,みんなが興味を持ってくれそうなことを選び,三択クイズを作りました。
     「豚丼の豚肉はどこが産地でしょう? 1東京,2アメリカ,3北広島」という具合に,よく考えられた選択肢に,みんな真剣に考え,とても盛り上がりました。

     みんなの反応に2年生も大満足でした。

    2024年2月9日(金)
    今日の給食

    [今日の献立]
    ・ごはん

    ・鯨のオーロラソース
    ・甘酢キャベツ
    ・かきたま汁

     今日は,2月9日「にくのひ」にちなんで,
    鯨の肉を使用した料理でした。
     食べ慣れない食材で,1年生は驚いていましたが,「美味しい!」と食べていました。
     そして,今日は残菜0でした。
     来週も残菜0が続くといいですね。
     

    2024年2月9日(金)
    おやつの食べ方

     3年生を対象に,おやつの食べ方について
    授業がありました。
     ゲストティーチャーとして,養護教諭が授業を行いました。
     おやつを食べる時間や,1日の目安量を学習しました。
     いつも食べているおやつのエネルギー量を知り,驚いていました。
     おやつを食べ過ぎない工夫についても,みんなで意見を出し合い,活発な授業になりました。

    2024年2月2日(金)
    入学説明会

     令和6年度新入生対象の,入学説明会がありました。
     保護者の方が説明会に参加されている間,新1年生は5年生と過ごしました。
     5年生は,新1年生に会えるのを楽しみに,この日まで計画を立てていました。
     初めは緊張ぎみだった5年生ですが,最後にはたくましいお兄さんお姉さんの表情になっていました。
     新1年生からは「まだ遊びたいよ〜」という声が聞こえましたが,5年生は「もうクタクタ…。」と言っていました。
     新1年生と5年生は,ペアで活動することも多いです。4月が楽しみですね。

     4月からは最高学年と1年生,どちらもよろしくお願いいたします。

            
    2024年2月7日(水)
    ちゅぴCom[わたしの夢」取材

    毎年6年生は,卒業を前に将来の自分の夢について考え,整理しスピーチをします。
    代表3名が,ちゅぴComの番組内で紹介してもらいます。その撮影がありました。学級内で選考会をし,選ばれた3名がカメラの前に立ちました。
    緊張しながらも,それぞれの思いを堂々とスピーチすることができました。
    15日「きたおび」の中で放送されます。

    2024年2月7日(水)
    お話朝会

     今回は,理科専科の小瀧先生のお話でした。
     トーマス・エジソンは,1万回以上の失敗を重ねながら,1000時間輝き続ける電球を完成させました。
     しかし,彼は「私は一回も失敗はしていない。」と言ったそうです。「このやり方ではうまくいかないということが分かったのだから,これは失敗ではなく一つの成果だ。」
     
     すぐにあきらめて「無理!!」というのではなく,とりあえずもう一回挑戦してみる姿勢を大切にしてほしいと話してくださいました。

    2024年2月5日(月)
    今日の給食

    [今日の献立]
    ・セルフ巻きずし
    ・すまし汁
    ・黒豆のはじき揚げ

     今日は豆料理の日,節分献立Aの日でした。
     節分の豆は,「炒り豆」を食べるのが本来ですが,お家で食べた人も多いと思うので,給食では黒豆を砂糖と塩で味付けをした「黒豆のはじき揚げ」を作りました。
     セルフ巻きずしの具材は,ツナマヨネーズときゅうりとウインナーでした。
     海苔を縦に巻いたり斜めに巻いたり,それぞれの巻き方で楽しんでいました。

    2024年2月2日(金)
    今日の給食

    [今日の献立]
    ・ごはん
    ・いわしのかば焼き
    ・レモン和え
    ・なめこ汁

     今日は節分献立でした。
     節分には,いわしの頭をひいらぎの小枝にさして,家の出入り口につける習慣があります。
     給食でも,節分にちなんで,いわしのかば焼きを作りました。
     悪い気を追い払って,2024年も楽しく過ごせるといいですね。

    2024年2月1日(木)
    中学生に向けて
    卒業まで31日となった6年生。だんだんと中学への期待が膨らみますが,それまでにしっかり身に付けてほしい心構えもあります。
     千代田中学校の生徒指導主事の先生が,6年生の様子を見に来てくださいました。そして,中学校での生活の様子や,中学生になって困らないために今から頑張ってほしいことなどをお話してくださいました。
     部活の事,給食の事,宿題の事など6年生からの質問もたくさん出ていました。
     学校で指導することは,社会に出てからは当たり前にできなければいけないことです,そんな言葉が自分事として聞こえてくる中学校の先生からのお話でした。
    2024年2月1日(木)
    鬼は〜外〜!!

     ひまわり学級では,一足早い豆まきをしました。と言っても,豆は丸めた新聞紙。
     お面をつけた先生めがけて力いっぱい投げます。先生は,逃げる逃げる・・・・。
     実はこれ,運動不足解消も兼ねた学級レク。
     体はホカホカ。給食も今日は一段と美味しくいただきました!

    2024年1月31日(水)
    保健朝会
     1月の保健朝会を行いました。
     今月のテーマは,「手洗いって意味あるの?」でした。
     食パンを使用した手洗い実験を紹介しました。
     そのほか,正しい手の洗い方や,手の洗うタイミングについて学習しました。
     朝会後には,「ちゃんと手洗いしよう」と呼びかける声や,「給食当番の前は手を洗わんと!」と
    いう声が聞こえてきました。
     最近,町内でも再びコロナが流行しています。
     しっかりと手洗いをして,元気に過ごしたいですね。
    2024年1月30日(火)
    かみしばい宅急便? 

     いつも,読み聞かせに来てくださっている「お話宅急便」の方が,毎週火曜日にボランティアで図書室に来て,読書のアドバイスや図書の整理に来て下さることになりました。
     図書委員会の読み聞かせのない週は,かみしばいをしてくださります。
     拍子木をカンカンカンカン!と鳴らして,始まり始まり〜
     かみしばい用の舞台に,いつもの優しい口調,子供たちは,あっという間に引き込まれていきました。
     「給食が間に合わなくて,行けんかった〜。」と残念がっている子もいました。
     

    2024年1月25日(木)
    今日の給食
    〜今週は「全国学校給食週間」です〜

    [今日の献立]
    ・カレーライス(麦)
    ・コールスロー
    ・さっぱりレモン牛乳プリン

     デザートは,今年度の「ひろしま給食」のデザート部門で選ばれたものです。「ひろしま給食」とは,広島ならではの給食メニューを,児童生徒から募集・実施し,食育の推進を目指すプロジェクトです。5品目の指定食材のうち,今日のデザートにはレモンが使われていました。地元の魅力を感じることのできる,プリンでした。

    2024年1月24日(水)
    全国学校給食週間
    〜今週は「全国学校給食週間」です〜
    [今日の献立]
    ・むすび
    ・鮭の塩焼き
    ・漬物
    ・みそ汁

     毎年1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。この期間は,学校給食の意義や役割について,広めるとりくみをしています。
     今日は,学校給食最初の献立を再現した給食をつくりました。学校給食は,明治22年に,山形県のお寺の中にあった小学校で始まりました。お弁当を持ってこられない子供たちのためにお坊さんが,地域から寄付をしてもらった食材を使用して作っていたそうです。
     今では学校給食は,単なる昼食としてだけでなく,栄養や食の学習の場ともなっています。

    2024年1月24日(水)
    戦争のころの本地小の子供たち 

     6年生が社会科の歴史の学習の中で,戦時中の人々の暮らしについて学んでいます。
     当時の本地小学校の様子を,地域の方にゲストティーチャーとしてお話していただきました。
     旧校舎の窓のない廊下には雪が吹き込み凍りついて,スケートのように滑って楽しんでいたこと,毎朝御真影の前で最敬礼をしていたこと。毎日のお弁当がだんだんと芋だけになっていったこと,神崎小学校の子供たちが集団疎開をしてきていたことなどいろいろなお話をしてくださいました。
     教科書に載っていることでしかなかった当時の様子が,身近なものとして感じられたようです。
     ありがとうございました。

    2024年1月24日(水)
    お話朝会

     今回のお話朝会は,土居先生でした。
     絵本の大好きな土居先生が,読み聞かせをしてくださいました。
     ヨシタケシンスケさんの『みえるとか みえないとか』という絵本です。
     みんなそれぞれ違いがあって,どれが良いとか悪いとかではないこと。その違いを受け入れてお互いに認め合うことの大切さを,ほんわかとした絵とストーリーで伝える本です。

     子供たちは真剣に見入っていました。


    2024年1月19日(金)
    今日の給食

    [今日の献立]
    ・ごはん
    ・里芋の煮物
    ・五色和え

     今日は和食の献立でした。
     五色サラダは,隠し味のわさびがほんのり効いている大人の味でした。
     里芋の煮物は,具だくさんで美味しかったです。
     冬になり,根菜などの和食に合う食材が多くなりました。給食では地元産の野菜をたくさん使用しています。地元の食材をしっかりと味わってほしいです。

    2024年1月19日(金)
    頑張りました!CRTテスト

     毎年1月に,その学年の学習内容の習得状況を調べるための標準学力検査を行います。
     普段の単元末テストと違い,量も内容も”噛み応え”のあるものです。今年も,国語と算数,高学年は加えて理科の問題に取り組みました。
     途中,集中力が途切れそうになりながらも時間いっぱい頑張りました。
     いつも以上に,頭を使い,つかれたことと思います。
     約一か月後に,結果が戻ってきます。指導の不十分だったところをしっかり補充して,次の学年に上がれるようにしていきます。

    2024年1月18日(木)
    「大谷グローブ」届きました!

     大リーグ大谷翔平選手からのグローブが,本地小学校にも届きました。
     ”このグローブが,君たちに夢を与え,勇気づけることを期待しています”というメッセージが添えられていました。
     本地小ではサッカー人口の方が多いのですが,話題の「大谷グローブ」にみんな興味津々,さっそく手にはめ感触を確かめていました。
     いろいろなスポーツに親しみ,自分の夢を考えるきっかけにもなってくれればと思います。

    2024年1月17日(水)
    3年生発表朝会 

     3年生の発表朝会でした。
     音楽の時間に学習した「パフ」の合奏曲をアレンジし,音楽劇風にして発表しました。
     合奏あり,歌あり,簡単なセリフもありで,とても楽しい発表でした。
     みんなから拍手をもらい,3年生は嬉しそうでした。

    2024年1月15日(月)
    校内書き初め展

     恒例の書き初め展を行っています。
     書写を指導していただいている小瀧先生,講師の茂川先生の意見もうかがいながら,審査をしました。
     各学年,金賞1点,銀賞1点,銅賞2~3
    点を選びました。どれも力作ぞろいで,審査はなかなかに難航しました。


     26日まで職員室前廊下に展示しています。ご覧においでください。



    2024年1月11日(木)
    今日の給食

    [今日の献立]
    ・ごはん
    ・ぶりの照り焼き
    ・かぶの紅白なます
    ・白玉雑煮


     今日は正月献立でした。
     ぶりの照り焼きソースは,しょうがが効いた,さっぱりとした味付けでした。
     給食でも1年の健康と幸せを願って,出世魚として縁起のいい「ぶり」をはじめ,縁起物のおめでたい正月料理を組み合わせました。
     3学期も給食を,おいしく楽しく食べてくれたらなと思います。

    2024年1月11日(木)
    図書が充実します!

     本地地域体協様より,今年も図書費として3万円の寄付をいただきました。
     地域の体力づくりウォーキングの参加費等を,毎年小学校の図書の充実のためにご寄付いただいています。 大変ありがとうございます。

     また,今年度は,日本教育公務員弘済会広島支部より,図書贈呈(10万円分)をいただきました。
     たくさんの書籍を購入できます。

     新しい本はそれだけで子供たちの興味を引き付けます。しっかり読んでほしいです。

    2024年1月9日(火)
    3学期スタート

     令和5年度の最終学期がスタートしました。

     年明け早々の,悲惨な自然災災害について考え,被災された皆さんに心を寄せる始業式となりました。
     同時に,いつものように学校生活をスタートできることに感謝し,自分のすべきことを精一杯頑張っていくことを確認しました。

     特に,確かな学力と豊かな心を育むために,読書に取り組む3学期にしていこうと思います。
     天気の良い日は,寒くても外で体を動かし,外に出られない日は読書を楽しむ。
     1年の締めくくりと,次年度への準備を進めていきましょう。

    2023年12月22日(金)
    今年も大雪の締めくくり! 

     昨年度のように休校にはなりませんでしたが,今年も大雪の2学期締めくくりとなりました。
     校庭の積雪は50センチメートル!!

     子供たちはいつも以上に元気よく登校してきました。
     休憩時間を待ちきれず,降り続く雪をもろともせず校庭にかけ出していきます。
     職員室から,元気いっぱいの子供たちの姿を眺めながら,無事2学期を終えられたことに感謝しています。
     3学期にはまた元気な姿をみせてね。

     

    2023年12月21日(木)
    1日早く終業式

     2学期の最終授業日は22日ですが,折からの大雪に備え,1日早く終業式を行いました。
     創立150年記念のイベントも行われた,行事の多い2学期でした。
     それぞれの場面で力を発揮し,時にはうまくいかないことや悔しい思いも体験しながら頑張ってきた2学期でした。その毎日が,確実に一人ひとりの力になり,そんな営みの積み重ねが150年という歴史を作ってきました。
     その歴史を受け継いでいくことの誇りと責任,支えていただいている皆さんへの感謝の気持ちをもって,これからも頑張ってほしいと思います。

    2023年12月20日(水)
    パソコンクラブ

     2学期最後のクラブ活動の日。
     パソコンクラブでは,短い動画作りに挑戦しています。
     ちゅピComからプロのカメラマンさんにおいでいただき,動画撮影の基本を教えていただきました。
     カメラの動かし方や角度など具体的に指導してもらい,とても楽しそうに意欲的に活動していました。
     未来の夢につながる子がいるかも…?

    2023年12月20日(水)
    複式授業体験

     来年度から複式学級で一緒に勉強する2年生と3年生。
     複式の授業を体験してみました。3年生教室で,背中合わせに机を並べ算数の学習。先生は一人ですから,先生が一方の学年に行っているときは学習リーダーが授業を進め自分たちだけで課題に取り組みます。
     よくわからないときは必然的に友達と相談します。
     自分から学ぶ姿勢を伸ばし,来年に向けて準備していきます。

    2023年12月14日(木)
    長助茶屋 行ってきました!

     先日の事前学習を経て,5年生が,いよいよ本地石州街道を歩きました。
     と言っても,時間の都合もあり途中までは車で移動。約一キロの道のりを歩き,ほんのちょっと江戸時代の旅を味わいました。
     長助茶屋の跡地では,残っている石垣と絵図を見比べながら,この辺が門,これがおそらくお殿様の籠石,とイメージを膨らませました。

     せっかくなので,冠山の頂上まで登ってみました。
     可部の町を見下ろし,達成感を味わって帰りました。

    2023年12月12日(火)
    児童総会

     冬休み前の児童総会が行われました。
     冬休みの暮らしについて,気をつけることや約束を考えました。
     児童会の企画委員が原案を作成したものをもとに,各学年で話し合い,総会で出し合って完成させました。

     自分たちで考えてた約束を守って,安全に楽しい冬休みにしてほしいです。

    2023年12月12日(火)
    今日の給食

    [今日の献立]
    ごはん
    レバーと大豆のケチャップがらめ
    レタス
    きたひろ野菜のかきたま汁

     今日は,豆料理の日でした。
     大豆は,素揚げしてあり,しっかりとした豆の食感が残っていました。
     レバーは臭みが少なく,ケチャップもよくからんでおり,食べやすい味付けでした。
     調理員さんの工夫を感じる,献立でした。

    2023年12月11日(月)
    長助茶屋へ行ってみたい! 

     6年生の学習発表会での,「本地本陣」の発表で刺激を受けた5年生。
     本地石州街道の可部峠のてっぺんにあったという長助茶屋に興味を持ちました。
     
     まずは,地域の歴史に詳しい方にお話を聞くことにしました。
     そもそも本地は,鉄で栄えた街で,山県の中心であった時代もあることを知りびっくり。
     
     多くの人々が往来し,旅の疲れをいやした茶屋の跡地に行く計画が進んでいます。

    2023年12月8日(金)
    2学期末PTA

     2学期最後のPTAがありました。
     久しぶりの授業参観では,子供たちは緊張気味ではありましたが,どの学級も落ち着いて学習に向かうことができていました。2学期も終盤となり成長を感じていただけたら嬉しいです。
     全体会では,150周年へのPTAとしての参加の報告や,各部の活動の中間報告をしていただきました。

     その後,広島学びのサポートセンターより,橘 恵先生においでいただき,「心の安定とソーシャルメディア」と題してご講演をいただきました。
     ソーシャルメディアと上手に付き合える子どもたちを育てるために,家庭ですべきことについて具体的にお話しいただきました。
     冬休みを前に,有意義な時間となりました。

     学級懇談会では,次年度の役員決めもしていただき,中身の濃い半日でした。ありがとうございました。


    2023年12月7日(木)
    今日の給食
    [今日の献立]
    ごはん
    石狩鍋
    千草和え

     今日は北海道の郷土料理でした。
     石狩鍋は,北海道でとれる鮭のアラと昆布の出汁・じゃがいもなどの具材・みそ味が特徴です。
     栄養たっぷりの鍋に,身体が温まりました。
    2023年12月7日(木)
    薬物乱用防止教室

     
     6年生を対象に,薬物乱用防止教室がありました。

     学校薬剤師の先生に講師として来ていただきました。

     薬物の標本を見たり,シンナーとインスタントラーメンを用いた実験を行ったりしました。
     児童は,薬物によってインスタントラーメンの容器が破壊されていく様子を目にして,衝撃を受けているようでした。
     最後は,「薬物乱用をしない」という誓約書を記入しました。

     SNSなどで,薬物の情報を手軽に入手できる時代ですが,子どもたちには,今日の気持ちを忘れずにいてほしいです。


    2023年12月7日(木)
    ブックレビューコンテスト表彰式 

     毎年2学期後半に,ブックレビューコンテストを行っています。
     読んだ本の中からおすすめの一冊を選び,それについてのブックレビュー(紹介文)を書きます。
     地域の図書館司書の方に審査をお手伝いいただいています。
    各学年一人の最優秀賞と数名の優秀賞が選ばれました。
     取組も,9年目を迎え,年々レベルが上がってきていると講評をいただきました。
     
     自分の思いを表現する言葉を選ぶことはとても難しいけれど,とても楽しいこと。気持ちを表す言葉をたくさん身に付けてほしい。というお話が印象的でした。


    2023年12月6日(水)
    優しい言葉を使おう! 

     「優しい言葉を使おう!」
    10月の「いじめストップ集会」で,児童会から提案された「いじめストップ宣言」です。
     時間が経ち,お題目だけになってしまいがちでした。
     お話朝会で,児童会担当の先生から改めてお話がありました。

     学年ごとに,「優しい言葉」の具体について話し合い交流しました。
     改めて,たくさんの元気の出る言葉に気づくことができました。
     

    2023年12月1日(金)
    校内マラソン大会

     発表会が終わってから,さっと切り替えマラソンモードに入っていた子供たち,練習の成果を発揮する日がやってきました。

     マラソンは自分との戦いです。そして,みんなで走ることはそれを支えてくれるものでもあります。競い合い,頑張り合うことで自分の記録も伸ばすことができます。
     下級生に負けた悔しさも,苦しくて流した涙も,次への力になることと思います。

    みんな,本気で一生懸命頑張りました!!


     たくさんの応援ありがとうございました。


    2023年11月28日(火)
    火災避難訓練

     ストーブの季節を迎え,火災を予想した避難訓練を行いました。開始時刻,発生場所は事前に知らせず実施しました。加えて,突然の雨で避難場所も変更しなければならない状況になり,まさに臨機応変な対応が求められる訓練となりました。
     児童は,放送をよく聞き,避難経路・場所を正しくつかんで,素早く避難することができました。
     続いて,煙の中の避難体験や,6年生による消火器使用訓練も行いました。
     これが役に立つことがあってはなりませんが,もしもに備えてよい体験ができました。

    2023年11月17日(金)
    「人権の花」贈呈式 

     広島人権擁護委員協議会より,「人権の花」(ヒアシンスの水耕栽培セット)をいただきました。
     その贈呈式がありました。
     花を育てることを通して,心を耕し,人権について考える場づくりにと,県内の小学校に順番に提供いただいているもので,千代田地域では各小学校隔年でいただいています。
     学校でもこれを機会に,児童会主催の「いじめストップ集会」や学級活動での人権学習とつなげながら人権教育に生かしています。
     これから,心を込めてヒアシンスを育てていきます。育てた花は,お世話になっている地域の皆さんにお届けする計画です。


    2023年11月16日(木)
    今日の放課後

     いちょうの葉が,散る時期になりました。

     今日の放課後,数名の6年生がいちょうの葉を集めてくれていました。

     その様子をみていた他の学年の児童が,ひとりふたりと増えていきました。

     落ち葉の掃き方を教え合ったり,拾った枚数を競い合ったりしていました。

     自主的に行動する姿に,心が温かくなりました。

    2023年11月16日(木)
    今日の給食

    [今日の献立]
    紅鮭菜めし(麦ごはん)
    鶏だんご汁
    カリポリサラダ
    金時豆の煮豆

     今日は,豆料理の日でした。

     金時豆は甘くて食べやすく,「デザートみたいだった」と言っている児童もいました。
     普段なかなか食べる機会の少ない煮豆も美味しく食べる事ができました。
    (ひとことメモ)
    金時豆はいんげん豆の代表的な種類です。煮豆に最も合う豆と言われています。

    2023年11月15日(水)
    今週はメディアコントロールウィークです

    11月13日〜11月17日は,
    メディアコントロール
    ウィークです。

     職員室前に,学年ごとの目標時間の平均と,達成率を掲示しています。

     13日は振替休日のためか,全体的にメディアの使用時間が多かったですが,14日はどの学年も達成率が高く,ご家庭で取り組まれている様子が感じられました。

     保護者のみなさま,ご協力いただきありがとうございます。


    2023年11月15日(水)
    保健朝会を行いました

     本校では,毎月,保健に関する学習を行う「保健朝会」をしています。

     今月のテーマは,「寒さに負けない体をつくろう」でした。
     朝会後の感想文には,「自分で服を調整しようと思いました」「冬も気をつけて,健康でいたいです」
    などがありました。
     今年の冬も,元気で過ごせるといいですね。




    2023年11月14日(火)
    朝霧の中

     今年一番の冷え込みとなった今朝。
     発表会の余韻に浸る間もなく,マラソン大会に向けての練習がスタートしました。
     朝の3分間マラソンです。コーンを目印に毎日走った距離を記録しながら,マラソン大会に備えます。

     朝の冷たい空気をしっかり吸い込んで,体も心も鍛えていきます。

    2023年11月11日(土)
    本地小学校創立150年記念

     発表会に続いて,150年記念のイベントも開催されました。
     まずは,全員でのドローンによる航空撮影。
     続いて,記念碑の除幕式。記念式典。

     記念式典のはじめに,児童は4年ぶりとなる全校合唱を披露しました。コロナ禍にあって,「大声を出しません!」「歌はマスクのままで!」という指導の3年間を経ての,全校合唱はなかなかスムーズにはいきませんでした。
     しかし,当日は自分にできる最高の声で精一杯歌うことができました。
     記念に残る1日となりました。


    2023年11月11日(土)
    本地っ子発表会  

     4年ぶりに,規制のない発表会を開催しました。
     今年は,本地小創立150年記念の諸行事とも同時開催となり,地域の皆さんにも呼びかけての開催です。

     トップバッターは1年生。大きなステージでスポットライトを浴びてのはじめての発表会でした。
     国語で学習した「おむすびころりん」の発表をしました。本番に強い1年生,これまでで一番立派な発表となりました!


     2年生は,「いちょうからの手紙」という劇。いつも黙って子どもたちを見守ってくれているいちょうの木と,子供たちとの心の交流を表現しました。
    ちょうど,校庭のいちょうも紅葉の真っ盛り!少人数の2年生ですが,心を込めて演じました。


     3年生は,本地小学校で23年間続いている「子供花がさ踊り」について発表しました。
     普段,3.4年生が演じている舞は4種類。それ以外の演目を新たに教えていただき,劇の中に織り込みました。花がさ保存会の皆さんの思いもしっかり伝えることができたでしょうか。


     4年生は,ふるさと夢プロジェクトで見学した町内の様々な施設,史跡,記念物などを,本地地域の伝統や自然とつなげながら発表しました。
     「本地夢プロジェクト」として,本地を学びなおす学習をすすめていきます。


     5年生のテーマは「防災」。本地地域では切り離せない自然災害への備えを,ユーモラスなキャラクターを登場させ,クイズ形式で客席も巻き込みながら伝えました。
     学校のそばにある防災倉庫についても,改めて知り,全校へも知らせることができました。


     6年生は,古くから伝わる本地の「本陣」としての歴史にスポットを当て,劇発表をしました。今年数年ぶりに見学をさせていただくことのできた本陣宿についての発表は,驚きが満載でした。
     身近にある貴重な遺産に,地域への誇りを感じることができました。

     いずれの発表も,地域の皆さんに様々に支援していただき完成することができました。
     ありがとうございました。











    2023年11月5日(日)
    千代田まつり

     今年も,子供花がさ踊りで3,4年生が千代田まつりに参加しました。
     前日まで心配された雨も上がり,にぎやかなお祭りに花を添えました。
     これで,今年の花がさ踊りも,「舞い納め」です。
     来年度運動会には,メンバーが入れ替わり,引き継がれていきます。

    2023年11月9日(木)
    休憩時間の様子

     今日の大休憩の様子です。

     6年生が,グラウンドではないちもんめを
    していました。
     授業の一環として,遊んでいたようですが,
    とても微笑ましい光景でした。

     楽しそうな声がグラウンド中に響き渡って
    おり, 他の学年の児童が,「いいな〜。」と,羨ましそうに見ていました。
     他の学年も,学級遊びができたらいいですね。
    2023年11月6日(月)
    今日の給食
    [今日の献立]
    まいたけごはん
    スイートポテトサラダ
    春雨スープ

     きのこに,さつまいも…。
     秋の味覚がたっぷりでした。
     スイートポテトサラダは,さつまいもがゴロゴロ入っていて,美味しかったです。
     目でも舌でも,秋を感じられるメニューでした。
    2023年10月31日(火)
    今日の給食

    [今日の献立]
    黒米ごはん
    かぼちゃコロッケ
    レタス
    コンソメスープ

     今日はハロウィン献立でした。黒米ごはんの黒,かぼちゃのオレンジ。ハロウィンらしさを感じることができました。
     黒米ごはんの見た目に,みんなは驚いていました。
     かぼちゃコロッケは,サクサク,味はクリーミーで,美味しかったです。



    2023年10月30日(月)
    本地っ子発表会に向けて


     今日の午後,校長先生と教頭先生が草刈りをしてくださっていました。


     そして,放課後は教職員でステージのひな壇を設置しました。

     本地っ子発表会・150年記念式典に向けて,学校も準備をしております。
     明日から,本番と同じステージで練習を始めます。
     子どもたちも日々,本番に向けて一生懸命練習しております。

     地域の皆様,保護者の皆様,ご協力いただきありがとうございます。

    2023年10月30日(月)
    今日の給食

    [今日の献立]
    ごはん
    キムチチゲ
    チンゲンサイともやしのナムル
    手づくりぶどうゼリー

     今日は給食にデザートがありました。
     デザートが出る日は少ないので,みんな嬉しそうでした。
     本校のデザートは,いつも調理員さんがひとつずつ手作りしてくださっています。
     愛情たっぷりのゼリー,美味しかったです。



    2023年10月26日(木)
    ボランティア清掃 

     以前は千代田地域全体で行っていたボランティア清掃。コロナ禍を経て,各学校ごとに実施という形で再開しました。
     児童と職員,参加くださった保護者の方と一緒に,児童の下校に合わせて通学路のごみ拾いをしました。
     ごみを意識して歩いてみると,いつもの道にもたくさんあることに気づきました。次々とごみが目につき始めると,みんな一生けんめい拾い続けました。
     30分弱の行程でしたが,5.6キログラムものごみが集まりました。
     ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。


    2023年10月23日(月)
    教育実習の先生!

     本地小の卒業生が,教育実習生として帰ってきてくれています。
     優しく元気いっぱいの先輩に,子供たちも大喜び。楽しく勉強したり遊んだりしています。
     少しずつ,授業にも挑戦してくれています。
     学校現場の,楽しさも少しのしんどさも,しっかり学んでほしいと思います。

    2023年10月25日(水)
    今日の給食

    [今日の献立]
    もぐり
    焼き豆腐の肉みそかけ
    すまし汁

     今日は広島の郷土料理,「もぐり」でした。
     とても手間のかかる料理ですが,調理員さんが腕に
    よりをかけて作ってくださいました。

     海の幸に,山の幸に,具だくさんで美味しかったです。
     そして,今日は残菜0でした!ご飯の量が多かったにも関わらず,よく食べました。

    (ひとことメモ)
     「もぐり」は方言で「混ぜる」という意味がある
    「もぐる」という言葉から名前がついた料理です。




    2023年10月24日(火)
    本地地域配食サービスへの参加

     コロナ禍で中断していた,地域振興会の一人暮らしのお年寄り宅へのお弁当の配食サービスが再開されました。
     さっそくそのお手伝いも再開させていただきました。
     今回は6年生が,配膳と宅配の手伝いをしました。
     ご家庭を訪ねてみると,子供たちの訪問を,皆さんとても楽しみに待ってくださっていて,温かく迎えていただき,子供たちの方も心が温かくなって帰ってきました。
     これが,今後のつながりのきっかけになればいいなと思いました。

    2023年10月23日(月)
    地域防災を学ぼう

     5年生は総合的な学習の時間として,4年生は社会科の学習として,地域自主防災組合の大下さんからお話を聞きました。
     自治防災の組織や,近年の本地地域の自然災害の様子について説明してもらい,学校のそばにある防災倉庫の見学もさせてもらいました。
     防災の取組がぐっと身近になったようです。

    2023年10月6日(金)
    2年生PTC 

     2年生のPTCが行われました。
     みんなでアイデアを出し合い,たこ焼きパーティー。
     親子で楽しいクッキングでした。
     この日を楽しみにしていた子供たち,おなかも心もいっぱいになりましたね。
     役員さん,ありがとうございました。

    2023年10月18日(水)
    2年生 まちづくりセンター見学

     生活科の学習で,2年生がまちづくりセンターの見学に行きました。
     広い図書館や,大小さまざまの会議室を見学し,外の芝生広場でも遊ばせていただきました。
     図書館に,また行ってみたいなあという思いを持ったようです。

    2023年10月15日(日)
    子ども花笠おどり 戦国祭りに参加

     今年も 戦国の庭で行われた「戦国祭り」に花がさ踊りで参加をしました。今回は3年生だけの参加となりましたが,朝からの雨も上がり大勢の観客の中,華やかな舞を披露してくれました。
     今年で23年目の 本地小子ども花がさ踊り,町内の色々なイベントに参加させてもらっています。

    2023年10月13日(金)
    山県郡小学校陸上記録会

     山県郡内の小学5・6年生が一堂に会し,陸上競技の記録を競い合う「山県郡小学校陸上記録会」が行われました。
     クマヒラパーク北広島の大きな競技場で,力いっぱい走ったり跳んだりしてきました。
     初めての本格的な競技場に,緊張して力が出し切れなかった人,気合が入って自己新記録を出せた人,いろいろでだったようですが,とても良い経験となりました。

    2023年10月11日(水)
    6年生 武田屋敷の見学

     6年生は,本地の町を貫いている「石州街道」について学習しています。
     学校のそばにある,古くて大きなお屋敷は,かつての本陣宿だったらしい。という情報を得て,興味がぐんと湧きました。
     現在は広島市在住の,家主,武田さんにお願いをして,屋敷内を見せていただくことができました。
     静けさの漂う大きな屋敷内に入り,当時,浜田のお殿様が宿泊されたお座敷や,お殿様用のお風呂や便所なども見学しました。武田さんからは,興味深い本陣の歴史や本地地域が交通の要所であったことなどのお話をしていただき,あっという間に時間が過ぎました。
     本地地域を改めて知る第一歩となりました。

    2023年10月6日(金)
    ふるさと夢プロジェクト 4年生 町めぐり 

     4年生の北広島町夢プロは,町内めぐりです。
     今年は,大朝のテングシデや資料館,戦国の庭,まちづくりセンターなどを一日かけてバスで見学しました。
     身近にある素敵な場所や,自慢できることをたくさん発見して帰ってきました。
     子供はながさ踊りのルーツや,神楽の歴史を興味をもって学びました。

    2023年10月20日(金)
    3年生PTC,給食試食会


    3年生のPTCがありました。


    ハロウィンにむけて,親子でかぼちゃの帽子を作成しました。
    帽子のなかに,LEDライトを入れるとランタンに変身します!
    個性あふれる帽子が完成しました。


    給食試食会も行いました。
    「子どもたちと一緒に食べることができて楽しかったです。」
    「しっかりと完食できている姿が見られたので,成長を感じることができました。」
    などの感想をいただきました。



    2023年10月17日(火)
    今日の給食


    [今日の献立]

    ごはん
    すき焼き
    ごぼうサラダ

     ごぼうサラダは,隠し味に白みそが入っていました。料理に甘さや塩気が加わるだけでなく,コクが出て奥行きのある味でした。


     そして,今日は陸上記録会の予備日のため5・6年生はお弁当でした。


    5年生は教室で輪になっていました。
    いつもとは違う座席で食べる給食は,楽しそうでした。


    6年生は外でピクニックをしていました。
    天気も良く,みんな美味しそうにお弁当を食べていました。



    2023年10月10日(火)
    今日の給食

    [今日の献立]
    ごはん
    レバーとポテトのマリアナソース
    キャロットサラダ

     10月10日は,目の愛護デーです。
     今日の給食は,目の愛護デーにちなんで,目に良いビタミンAがたくさん含まれた献立でした。
     レバーは,苦手な人も食べやすい味付けで,美味しかったです。

    (ひとくちメモ)
    レバーには,ビタミンAがたっぷり含まれています。
    ビタミンAは「目のビタミン」ともいわれます。
     目の粘膜を守るなど,目の健康を保つために大切な働きをするビタミンです。

    2023年10月4日(水)
    ワイド絵本タイム

     2学期も,読み聞かせボランティアの皆さんが,ワイド絵本タイムを企画してくださいました。
    今回は,影絵での上映もあり,また絵本の世界が広がりました。
     今回の「隠しテーマ」は,思いやりの心,優しさでした。
     それぞれに子供たちも感じ取ってくれたようです。
     いつも素敵な時間をありがとうございます。

    2023年9月29日(金)
    修学旅行 2日目

     元気に目覚め,朝ごはんもしっかり食べた子供たち,宿舎の皆さんにお礼を伝えた後は,うさぎとのふれあいタイムです。これを一番の楽しみにしていた子も多く,やさしい気持ちに満たされたひと時です。
     続いて,福山に移動し,神勝禅寺で坐禅の体験をしました。いつもと空気まで違うような静寂のなか,心静かに無心(?)をあじわうことができたでしょうか?

     最後は,みんなが楽しみにしていた みろくの里でのグループ行動。絶叫系巡りをする人たち,穏やかに楽しむ人たち,それぞれにたっぷり楽しむことができたようです。

     楽しい時間はあっという間,たくさんの想い出と,選りすぐりのお土産をもって帰途につきました。



    2023年9月28日(木)
    修学旅行 1日目

     待ちに待った修学旅行。6年生そろって元気に出発しました。
     まずは,海上保安庁航空基地。
     普段あまりなじみのない機関ですが,お話を聞くうちにいろんなところでの活躍の姿と結びつきました。

     次は,クリームパンの八天堂の工業見学。パン作り体験やお土産ももらって大満足です。

     広島空港近くのフォレストヒルズガーデンでの,フランス料理を食べながらのテーブルマナーの学習。緊張となれない食事に胃腸がびっくりした子もいたようですが,貴重な体験となりました。

     午後は,竹原に移動し竹細工体験。素敵なお土産ができました。

     そして,フェリーで宿泊地である大久野島にわたりました。
     かわいいうさぎたちが出迎えてくれました。
     暗くなってからは,海ほたるの観察もあり,盛りだくさんの1日でした。

     疲れてみんなぐっすり眠りました。

     

    2023年9月26日(火)
    ふるさと夢プロジェクト 6年生 夢ロケット

     6年生の夢プロは,ロケット作成です。
     まず,植松電子社長 植松 努さんのお話を聞きました。自分の好きなこと,夢をあきらめずに追い続け,実現させた経験をもとに,ユーモアを交えて子どもたちに語り掛けて下さいました。
    とても元気の出るお話に,子供たちは聞き入っていました。自分の将来や夢,今の自分について思いを巡らせたことでしょう。
     そのあとは,ミニロケットの作成をしました。設計図を頼りに自分の力で完成させたロケットを,千代田運動公園の広い空に向けて発射させました。
     小学校生活の思い出に残る1日になったことと思います。


    2023年9月29日(金)
    今日の給食

    [今日の献立]
    栗ごはん
    茎わかめのきんぴら
    冬瓜汁
    かぼちゃときなこの月見だんご


     今日は,お月見献立でした。
     今年度初の栗ごはんに,子どもたちは大喜びでした。
     お団子も,子どもたちに好評でした。
     季節を感じられる献立でした。 

    (ひとくちメモ)
     旧暦の8月15日の夜を「十五夜」といいます。
    今年は9月29日にあたるので,今日をお月見にちなんだ献立にしました。かぼちゃうぃ練りこんできなこをまぶした,お月様のような,お月見団子を作りました。


    2023年9月22日(金)
    今日の給食

    [今日の献立]
    ごはん
    手づくりがんす
    レタス
    豚汁


     今日は,郷土料理の日でした。
    がんすは,たまねぎと魚のすり身がたっぷりつまっていて,美味しかったです。豚汁は具材の旨みを感じる,優しい味でした。


    (ひとくちメモ)
     がんすは広島の郷土料理です。たまねぎと一味唐辛子が入っていることと,パン粉をつけて揚げることが特徴です。広島市の草津地区や呉市などで今でも作られています。

    2023年9月21日(木)
    オペレッタ「トラの恩返し」鑑賞会

     劇団「ともしび」の皆さんによる,演劇を鑑賞しました。
     9月初めのワークショップで教わった歌を各学年とも練習し,本番を迎えました。
     初めは児童もステージに立って,掛け声をかけ歌を歌い劇団の一員として参加しました。
     ちょっと照れくさそうな様子もありましたが,よく声を出し,子供たちのわくわくが伝わってきました。
     演劇が始まると,どんどん引き込まれていくことが子供たちの表情から見て撮れました。
     本物に触れた感動を忘れずにいてほしいと思います。


    2023年9月18日(月)
    本地地域敬老会参加

     4年ぶりに地域の敬老会が開催されました。
     3,4年生の有志が,花がさ踊りで会場を盛り上げました。
     華やかな子供たちの姿に,会場のお年寄りの皆さんも目を細めておられました。
     小学生の自分たちだからこそできる,「地域貢献」のひとつです。

    2023年9月14日(木)
    社会見学 高学年

     高学年は,平和記念公園と資料館での平和学習,マツダミュージアムの見学でした。
     平和公園では,慰霊碑巡りをする頃は雨も小降りになり,資料館見学と合わせて夏休みの平和学習を実地に深めることができました。
     マツダミュージアムでは,車の運転席に座ったり,マツダの独自技術の説明を受けたりしました。少し難しい内容もあったようですが,自分の将来に向けての選択肢の一つになった子もいることでしょう。
     
     お弁当のご協力,ありがとうございました。

    2023年9月14日(木)
    社会見学 中学年

     中学年は,「こども文化科学館」と「WoodEggお好み焼き館」へ行きました。
     理科や社会の学習とも繋げながら,「電気がどうやってつくのか」「月と太陽の関係はどうなっているのか」「お好みソースに含まれる材料は?」など,いろいろな疑問が解決されました。
     出来立てのまだ温かいお好みソースをお土産にもらいました。

    2023年9月14日(木)
    社会見学 低学年

     子供たちが楽しみにしていた社会見学を実施しました。
     低学年は,バスとフェリーを乗り継ぎ,宮島まで行きました。
     あいにく,船着き場から水族館までの道は雨に降られ,かさをさしての移動となりました。
     でも,頑張って歩いた先には,楽しいことがいっぱいでした。
     ほかのお客さんは少なく,館内をのびのびと見学し,アシカショーもゆっくりと見ることができました。
     珍しい海の生き物に,目をキラキラさせっぱなしの1,2年生でした。

    2023年9月14日(木)
    夏休み作品展

     夏休みに取り組んだ作品を展示しています。
     工作では,形や材料,しくみなど様々に工夫をした貯金箱がそろいました。どれも力作です。
     理科室には,科学研究を展示しています。来年度の参考にしてほしいですね。

    2023年9月13日(水)
    音楽朝会

     何年ぶりかの音楽朝会でした。
     今年は,学習発表会に全校合唱を復活させようと思います。
     4年生以下は,初めての経験となります。本地小学校は元気いっぱいの歌声も自慢の一つでしたが,コロナ禍で歌う機会もすっかり減り,寂しく感じていました。
     今年150周年に,子供たちの歌声で花を添えられればと思っています。
     

    2023年9月11日(月)
    5年生PTC

     5年生のPTCがありました。
     授業参観の後,親子ドッチボールをしました。
     高学年になり,体も大きく,力も強くなった子供たちのパワーに驚かれたでしょうか?いや,まだまだ負けやせん!だったでしょうか?
     ご参加ありがとうございました。

    2023年9月8日(金)
    今日の給食

    [今日の献立]
    中華丼(麦ごはん)
    きなこ豆

     今日は,豆料理の日でした。
     きなこ豆はおやつのようで,
    食べやすかったです。

     中華丼は具だくさんでした。

    (ひとくちメモ)
     豆は,体をつくる「たんぱく質」の他にもビタミンやカルシウム,鉄分などの不足しがちな栄養素も多く含みます。そこで,体に
    よい働きをしてくれる豆に親しみ,子どものうちから食べる習慣を身につけてもらうために,給食ではたくさん豆が使われています。

    2023年9月6日(水)
    「学校巡回公演事業」ワークショップ

     文化庁の「学校巡回公演事業」による,オペレッタ劇団「ともしび」の公演に先立ち,事前のワークショップがありました。
    劇団員の方3名が来られ,当日みんなで歌う歌の練習や,韓国・朝鮮の楽器の紹介などしていただきました。
    始めは,緊張気味だった子供たちもだんだんと声が出るようになりました。当日は,子供たちもステージに立ち,合唱隊(?)として出演します。
     ステージ,観客席生一体となった,本物の演劇の鑑賞がとても楽しみです。

     9月21日(木)13時30分から
     本地小学校体育館での公演です

     保護者,地域の皆さんもお誘いあわせてご来場ください。


    2023年9月6日(水)
    お話朝会(教頭先生)

     2学期初めの,学校朝会でした。
     本地っ子の約束「あいさつ そうじ くつそろえ」の中から,そうじについて教頭先生のお話でした。
    「汚れているところ,ごみに気づいて」そうじをすることの大切さについて,実際にほうきの使い方や雑巾の絞り方など見せてもらいながらお話を聞きました。
     校舎内のスライド写真を見て,改めてそうじすべきところを意識したり,きれいにするコツを試してみたくなったりしたようです。
     そうじは自分自身を磨くことにつながります。整った環境でこそ生活意欲や学習への集中力もわきますね。

    2023年9月4日(月)
    今日の給食

    [今日の献立]
    ごはん
    チキン南蛮
    トマト
    春雨スープ
    牛乳

     今日はボリュームのある献立でした。
     タルタルソースには,パセリが入っていて,
    少し大人な味でした。

     マヨネーズの代わりに,ヨーグルトを使用しており,さっぱりと食べることができました。

     そして,1年生は今日から給食当番が始まりました。
     落とさないように…と,どきどきした様子で配膳をしていました。
     優しい6年生さんにコツを教えてもらいながら,がんばっていました。

    2023年9月1日(金)
    今日の給食

    [今日の献立]
    冷やしうどん
    かぼちゃのごまがらめ
    海藻サラダ
    牛乳

    2学期最初の給食でした。
    冷やしうどんはつるつると食べやすく,蒸し暑い日にぴったりでした。
    久しぶりの給食,みんなもりもり食べていました。


    2023年8月27日(日)
    本地ソフトバレーボール大会

     午後からは,地域体協主催のソフトバレーボール大会に職員チームで参加しました。
     本地小学校「エレメンタリーズ」は,善戦むなしく7チーム中7位という成績でした・・・。
     地域の皆さんのエネルギーとバレー技能の高さ,チームワークに圧倒されました。
     皆さん,お疲れさまでした!

    2023年8月27日(日)
    ありがとうございました 環境整備作業

     夏休み最後の日曜日。PTA環境整備作業を実施していただきました。
     休み中伸び放題の草や,教室のくもった窓もスッキリ。遊具のさび落としとペンキ塗り,今年は数年ぶりに校区の交通安全喚起の看板の補修もしていただくことができました。
     地域の方にもご協力いただきました。地域体協の皆さんは体育館の掃除,「赤鬼会」の皆さんは学校周りの溝上げ,大きくなりすぎたアジサイの木の剪定も地域の方にご協力いただきました。
     本当にありがとうございました。
     
     暑い中の作業でしたが,皆さん手際よくすすめていただき,予定よりも早く終わらせることができました。
     もちろん,児童も参加し皆さんと一緒に汗を流すことができ,とても良い経験になりました。6年生の男子はもう一人前に一輪車を押し,力を発揮してくれました。
     気持ちよく2学期のスタートを切ることができます。




    2023年8月24日(木)
    全校登校日

     夏休みも残り1週間となりました。
     夏休みの頑張りと,思い出話をもって子供たちが登校してきました。
     宿題の確認をしたり,工作や図画作品を見せ合ったり,中には新しい係を決め,2学期スタート準備をしている学級もありました。
     生活リズムを整え,2学期に備える1週間にしてほしいと思います。



    2023年8月7日(月)
    全校登校日

     8月7日は全校登校日でした。
     今年は,原爆記念日の6日が日曜だったため,1日遅れての登校日,平和学習を実施しました。
     記念式典の視聴はできませんでしたが,低中高学年に分かれて,78年前の広島の出来事について学びました。
     低学年は絵本,中学年はDVDの視聴後,感想を交流したり,折り鶴を折ったりしました。
     高学年は,講師の先生を招いて「佐々木貞子さん」についてお話を聞きました。
     一人一人の平和を願う小さな行動を,つなげていくことの大切さを学びました。



    2023年8月5日(土)
    本地夏祭り参加

     4年ぶりに本地地域の夏祭りが開催されました
     地域おこしの活動をされている「赤鬼会」の皆さんの尽力によるものです。
     3年生以上の有志児童30名余りが,子供花がさ踊りと,ソーランで参加しました。
     会場となった本地小学校には,たくさんの地域の方が集まられ,和やかなムードに包まれていました。
     地域の一員として,参加した子供たちにも貴重な経験となりました。
     暑い中でしたが,本地地域のパワーを感じさせてもらった1日でした。

    2023年7月20日(木)
    無事1学期終了!!

     1学期の終業式を行いました。
     学校内外でさまざまな行事も再開され,中身の濃い充実した1学期でした。
     コロナウイルスに翻弄された昨年と比べると欠席する児童もぐんと減り,様々な場面で元気いっぱいの子供たちの姿を見ることができました。
     明日から,夏休みが始まります。夏休みを迎える子供たちに話したことは「し・ぬ・な」です。
     し・・・・死ぬな!
     ぬ・・・・盗むな!
     な・・・・なまけるな!
     安全に気を付け,ルールを守って,自分の弱い心に負けないように,有意義なお休みを過ごしてほしいです。

    2023年7月12日(水)
    夏休み前児童総会

     1学期を振り返る児童総会が行われました。
     各学年の代表が,それぞれの学級の頑張りやもっと頑張りたいことを発表してくれました。
     そのあとは,児童会の子供たちが,夏休みの生活の約束を確認してくれました。今年は,「せいかつのきまり」を児童会で見直し,整理してくれました。
     みんなで確認したきまりを守って,楽しい夏休みにしてほしいと思います。

    2023年7月11日(火)
    不審者対応避難訓練・防犯教室

     学校に不審者が入ってきたことを想定しての避難訓練を行いました。
     警察官扮する不審者に職員が対応している間,子供たちは秘密暗号の放送を合図に避難場所に移動しました。
     「犯人」確保後は,体育館に集合し防犯教室を行いました。千代田交番の方からもお話をしていただき,安全に安心な夏休みを過ごすために注意することを考えました。
     

    2023年7月7日(金)
    千代田ブロック小中交流会

     千代田中学校区の各小学校の6年生が,千代田中学校に集まりました。
     まず,生徒会の先輩から学校の紹介をしてもらいました。本地小卒業生の姿も見え,千代田中学校が一気に身近に感じられたようです。
     そのあとは,授業体験。2年生に混ざって,理科,音楽,家庭科,体育などの授業を受けました。先輩が優しく声かけをしてくれて,緊張も少しづつほぐれていきました。
     最後は,部活体験。張り切って道具を持参して行った子もあったようです。
     短い時間で,他の小学校の子供たちとの交流とまではいきませんでしたが,中学校への期待が膨らむ時間となったようです。



    2023年7月3日(月)
    全校お楽しみ会

     児童会企画委員会の児童が企画運営し,全校でのお楽しみ会がありました。
     まずは,バースディ・ライン。身振り手振りだけで自分の誕生日を伝え合い,1月生まれから隼に並んでいきます。
     次はおなじみ貨物列車。6年生が,ピアノで伴奏そしてくれ,とても盛り上がりました。
     最後は,空き缶タワーづくり。6年生が職員室にも呼びかけて集めた空き缶を,時間内にできるだけ高く積み上げます。グループで協力しながら作業しました。
     まだまだ遊び足りない様子でした。企画委員会さん,ありがとう!



    2023年6月30日(金)
    1年生歯磨き指導

     役場の保健課から歯科衛生士さんに来ていただき,歯磨きブラッシングの指導を受けました。
     コロナ禍でずっと中断していた保健指導の一つです。
     歯の大切さや,虫歯になりやすいところについてお話を聞いた後,染め出し薬を歯に塗って汚れを見えやすくし,鏡を見ながら丁寧に歯磨きをしていきました。
     永久歯への生え変わりの時期を迎えている子供たち,今日の学習を身に付けてほしいです。

    2023年6月29日(木)
    3年生 フレスタ見学

     社会科の学習で,3年生はフレスタの見学に行きました。
     いつもお家の人と一緒に買い物に行っているスーパーマーケットも,学校のみんなと行くと勝手が違うようで,初めは少し緊張気味でした。
     2班に分かれて,お店の中を見学させてもらい,店長さんに質問をする頃にはすっかり落ち着いていつものようにたくさんの疑問を発表していました。
     丁寧に説明をしていただき,たくさん学んで帰ってきました。

    2023年6月26日(月)
    大切な乳歯

     保健朝会では,歯の健康について,養護教諭から話をしました。
     乳歯はそのあと生えてくる永久歯の健康に大きく関わっていることを学び,今は得ている歯を大切にしようという気持ちを高めました。

     また,先日行った歯科検診で虫歯ゼロだった児童には表彰状が送られました。小さな虫歯のうちに治療し,虫歯ゼロ表彰者が増えてほしいですね。

    2023年6月22日(木)
    給食の下準備をしたよ!

     1年生はエンドウ豆の筋取り, 2年生は,そら豆の鞘むきに挑戦しました。
     食卓に並ぶ豆はよく知っていても,調理される前のものに触れることはまだ少ない低学年。
     1年生は,プチッ,スーという手ごたえを,2年生はそら豆の大きな鞘の中のふわふわベットの感触を楽しみながら作業しました。
     給食放送で紹介され,少し得意げな表情でした!

    2023年6月22日(木)
    5年生民泊 3日目

     民泊家庭で2泊を過ごし,それぞれに貴重な体験をした子供たち。これで受け入れて下さった家庭とはお別れです。しっかりと感謝を伝え,最後の活動地,大暮養魚場に向かいました。
     大暮養魚場では,「いのち」について学びました。つかみ取りをしたアマゴの腹をさばきながら,生きていくために私たちは毎日たくさんの命をいただいていることを実感し,「いただきます」の意味を改めてかみしめました。
     マッチで着火し,炭をおこす作業も始めて体験し,学びの多い活動となりました。

     3日間の体験活動を終え,ふるさと北広島町について新たな発見もたくさんあったようです。


    2023年6月21日(水)
    5年生民泊 2日目

     民泊体験2日目は,芸北オークガーデンに集合し,「せどやま」活動の体験をしました。自然環境保護と地域の経済活動の効果的な循環を目指す活動のお話を聞き,その一部を体験させていただきました。
     大きな丸太を同じサイズに切りそろえ,薪の材料を作っていきます。一人では絶対できない作業を班ごとに力を合わせ,知恵を出し合って効率的に行います。
     自然と声を掛け合ったり,同じ達成感味わい笑顔がこぼれたりするうちに,豊平小学校の5年生とも距離が縮まっていきました。
     



    2023年6月21日(水)
    書写の時間

     今年も,3年生以上の書写(毛筆)は,非常勤講師の茂川先生に指導を受けます。
     3年生は,入門期の指導を丁寧にしてもらい,落ち着いて書道の入り口に立つことができています。
     茂川先生にはもう5年間以上継続して本地小に来ていただいており,昨年の6年生は卒業証書の氏名の筆耕もしていただきました。
     気持ちを落ち着けて学習に臨む姿勢が,他の教科へも波及してほしいと思います。

    2023年6月20日(火)
    5年生 民泊1日目

     5年生の民泊体験が始まりました。
     今年は豊平小学校の5年生と一緒に,芸北で2泊の民泊をしながら,様々な体験活動を行います。
     1日目は,まず豊平小の友達とのレクリエーション。事前にmeetで顔合わせはしていたものの,やはり初めはドギマギ・・・。しかし,ゲームを終えるころにはみんな表情も和んで,だんだんとそれそれの個性も見え始めていました。

     その後は,2日間お世話になる受け入れ家庭の方との顔合わせ。いずれも子供好きな皆さんで,驚くほど速く和やかな雰囲気に包まれました。。
     そのまま,各家庭に分かれそれぞれの家庭での生活をスタートしました。


    2023年6月20日(火)
    水泳が始まりました!

     目の覚めるような青空のもと,今年の水泳学習が始まりました。
     スタートを切ったのは3,4年生です。3年生は初めての大プール。初めこそ少し不安そうにしていましたが,すぐに水に慣れ,広いプールの水の感触を楽しんでいました。

     期間限定の学習です。天候に恵まれ,1回でも多く学習できることを願います。


    2023年6月16日(金)
    郡教科研究会 研究授業

     今日は,郡内の全小学校の教員が教科ごとに分かれての研修会を行いました。
     本地小学校は,社会科部会の研修会場となり,6年生が郡内の先生方に授業を参観していただきました。
     歴史学習のはじめの部分,縄文時代と弥生時代の絵図を比較し,学習課題を見つける時間でした。たくさんの気づきや疑問が次々と出され,授業がなかなか進められなかったと,担任からはうれしい悲鳴が上がっていました。
     子供たちの素朴な課題意識を大切に学習を進めてほしいと思います。

    2023年6月14日(水)
    救急救命研修

     プール開きを前に,職員の救急救命研修を実施しました。
     北広島消防署の指導を受け,緊急時の初期対応やAEDの使い方について確認をすることができました。
     安全第一で,楽しく水泳指導を行いたいと思います。

    2023年6月14日(水)
    4年生発表朝会

     年に一回,全校朝会で各学年が発表をします。内容は自由。
     今朝は,4年生の発表朝会でした。4年生は,道徳の時間に学習した「泣いた赤鬼」を劇にして発表しました。子供たちの発案だそうで,みんなでいろいろ相談,工夫しながら,発表を作り上げました。
     4年生の熱演に他の学年がらも大きな拍手が送られていました。

    2023年6月13日(火)
    1年生PTC

     1年生のPTCが行われました。
     コロナ禍で実施できなかった給食試食会も再開し,たくさんの保護者の方がご参加くださいました。今日の献立は,小いわしのから揚げ,たたきキュウリ,みそ団子汁という広島県の郷土料理でした。
     この日をとても楽しみにしていた子供たち。いつも食べている給食を一緒に食べ,午後からはボールを使ったゲームを楽しみ,大満足の様子でした。

    2023年6月9日(金)
    プール掃除

     ちょうど梅雨の間の晴れ間となった今日,水泳シーズンを前に,プール掃除を行いました。
     午前中に中学年が小プールを,午後から高学年が大プールを,低学年もプール周りの草取りや掃除を担当しました。
     2年ぶりだった昨年に比べると,プールの汚れも比較的軽く短い時間できれいにすることができました。
     水の感触は,子供たちの気持ちを湧き立たせるようで,楽しく,でもいっしょうけんめい作業しました。
     20日ごろからは水泳の学習が始まります。

    2023年6月7日(水)
    お話朝会(岡田先生)

     岡田先生のお話朝会でした。
     バスケットボール選手の,ゴールシュートの動画を見せてもらいました。百発百中!すごい。と感想を言った子供たちに,「でもこの人たちも,初めからこんなにうまいわけではないよね。」と岡田先生。
     毎日毎日,こつこつ続けることの大切さを話してくださいました。
     最後は,岡田先生が毎日続けて身に付けたバレーボールの技を使って,バスケットのシュートに挑戦。残念ながら決まりませんでしたが,子供たちからは「がんばれー」の声援が上がりました。

    2023年6月6日(火)
    体力テストにチャレンジ中

     今週から,体力テストが始まりました。
     体育の時間を使って,50m走,ボール投げ,立ち幅跳び,反復横跳び,上体おこし,体前屈,シャトルランの記録をとります。
     この日は,小雨の降るあいにくの天気でしたが,5,6年生はボール投げの練習をしていました。「ヤー!!」と勢いよく掛け声も上げながら,シャトルを投げていました。
     日頃の体づくりの成果が出るとよいです。

    2023年6月2日(金)
    親子防災教室

     道徳参観に続いて,親子防災教室を行いました。
     町役場の危機管理課の方に講師をお願いし,防災ビデオや令和3年の本地での土砂災害時の映像を視聴しました。その後,各地域ごとのハザードマップでそれぞれの家の様子を確認しました。
     おりしも,この日は大雨警報の発令も予測された,梅雨入り直後の雨天日でした。
     幸い今回は線状降水帯がそれてくれましたが,大雨シーズンが始まったばかり,訓練が役に立つことがないことを祈りつつ,児童の非常時引き渡し訓練も行いました。

     反省を活かしつつ,災害時に備えたいと思います。



    2023年6月2日(金)
    道徳参観日

     コロナ禍でここ数年実施できずにいた道徳参観日を行いました。保護者だけでなく地域の方にも来校いただき,授業の様子をたくさんの参観者の皆さんに見ていただくことができました。。
     子供たちは,自分の考えをよく発表していました。

    2023年6月1日(木)
    5年生「ひろしま防災出前講座」

     5年生は「総合的な学習の時間」に広島県危機管理監みんなで減災推進課より,出前講座に来ていただきました。
     ハザードマップで自分の住む地域の災害の危険性について確認した後,VRを使って洪水の疑似体験をしました。
     5年生は今週は防災学習週間となりました。学びをしっかり整理して,生きて使える知識として身に付けてほしいです。

    2023年5月30日(火)
    懐かしい先生たちに会えて,張り切りました!

     入学から2か月。1年生の様子を,各保育所,こども園の先生方が見に来てくださいました。
     給食後,5時間目の国語と,辛い時間帯であるにもかかわらず,みんなとても元気よく頑張っていました。
     しっかり手をあげ,大きな声で発表し,とても立派な姿を見てもらうことができました。
     それでも担任によれば,緊張気味で挙手も発言も少なくおとなしめだったよう・・・。
     園・所の先生方も,すっかり学校生活に慣れ,意欲的に学習に取り組んでいる様子に安心されたようでした。

    2023年5月31日(水)
    チャレンジデー

     5月31日はチャレンジでーでした。
     大休憩には,全校でミニ運動会(?)
     子供たちの希望により,運動会で好評だったチェッコリ玉入れを全校で楽しみました。
     午後からは,地域の皆さんのグランドゴルフ大会が本地小グランドを会場に行われました。開会前の昼休み,子供たちは興味津々。クラブを貸してもらい試し打ちも体験させてもらいました。
     さっそく「僕らもやりたいです〜」の声も。
     梅雨の晴れ間となった今日,久しぶりに青空の下で体を動かす楽しさを味わったことでしょう。

    2023年5月29日(月)
    お話宅急便「ワイド絵本タイム」

     読み聞かせボランティア「お話宅急便」の皆さんによる,学期に一回の「ワイド絵本タイム」がありました。
     体育館の大型スクリーンに絵本を映しだし,やさしい声で読み語りをしてくださいます。
     今回は,ブラックライトシアターもあり,ピアノ生演奏でのBGMや物語に合った演出で,豊かな時間を紡ぎ出していただきました。
     次回は10月の予定です。

    2023年5月24日(水)
    お話朝会

     柳川先生のお話朝会でした。
     縦割り班対抗で,じゃんけんサッカーゲームをしました。いろんな学年が混ざって,じゃんけんゲームを楽しみました。
     学年の枠をこえて,お話をしたり遊んだりすることで学校がもっと楽しくなるね
    というお話で締めくくってくださいました。
     今年は,縦割り班での遠足はじめ掃除当番,各行事で異学年でのかかわりが増えています。
     少人数ならではの楽しさですね。

    2023年5月21日(日)
    本地小学校本地保育所運動会

     爽やかな晴天に恵まれ,運動会を行うことができました。
     今年は,規制なしの運動会です。久しぶりに子供たちの頑張りを見に来ていただくことのできたご家族の方も多かったのではないかと思います。
     みんな練習の成果を出し切り,本気で頑張る姿をたくさん見ることができました。

     低学年の玉入れも復活しました。楽しいダンスと合わせて元気いっぱい競技しました。応援席で上の学年の子供たちも一緒に踊る姿が微笑ましかったです。

     中学年は,伝統の子ども花がさ踊りに取り組みました。2年目の4年生はもちろん,3年生も数回の練習で踊りをマスターし,保存会の先生にも褒めていただきました。今年も運動会に華やぎを添えてくれました。


     高学年は,宝奪いに挑戦しました。高学年ならではの迫力で,マット,ロープ,タイヤ,などのお宝を奪い合います。回を重ねるごとにチームの作戦もレベルアップし,あっという間にお宝が陣地へと運ばれていきました。

     チャレンジ!〜くじけず 本気で 最後まで〜のテーマの通りに,本気の姿が輝く運動会になりました。





    2023年5月17日(水)
    運動会予行練習

     本地保育所の子供たちも一緒に,運動会の予行練習を行いました。
     暑さの厳しい日となりましたが,体調を崩す子供もなく,スムーズに競技を進めることができました。
     終了後には,それぞれよくできたことと,もっと頑張れるところをふり返っていました。
     当日は,さらにパワーアップした姿を見ていただけると思います。


    2023年5月11日(木)
    栽培活動スタート!

     どの学年も,植物の栽培活動が始まっています。
     4年生は,ヘチマを植えました。プランターに土を入れ肥料を混ぜて準備をしました。
     気温もぐんぐん上がり,野菜や花の苗もぐんぐん伸びていくでしょう。

    2023年5月10日(水)
    草取り朝会

     今回の草取り朝会は,地域の老人クラブの皆さんにご協力いただいて行いました。
     短い時間でしたが,みんな一生けんめい草を抜き,運動会に備えることができました。
    児童入室後も,老人クラブの皆さんは引き続いて作業してくださいました。手際よい仕事できれいにしていただき,気持ちよく運動会を頑張ることができます。

     ありがとうございました。

    2023年5月1日(月)
    次は運動会!

     先週,遠足をやり切った本地っ子たち,次は運動会です。
     連休の合間でしたが,さっそく練習が始まりました。
     3・4年生は,今年も子ども花がさ踊りに取り組みます。
     3年生は,本地花がさ踊り保存会の大下さんからその由来を聞き,4年生と一緒にさっそく練習もスタートです。
     心地よい太鼓の音に合わせて,今年も運動会がやってきました。

    2023年4月28日(金)
    新入生歓迎遠足

     爽やかな五月晴れのもと,4年ぶりの遠足を行うことができました。
     今年は,全校で薬師公園まで歩きました。途中,八重東小学校でトイレ休憩をさせてもらい,縦割り班ごとに声を掛け合いながら全員元気に歩き切ることができました。
     到着後は,お楽しみのお弁当を食べ,その後も縦割り班で,高学年が準備してきた遊びをしました。
     1年生は,お兄さんお姉さんたちとすっかり仲良くなり大はしゃぎ!ほかの学年の子供たちの笑顔もとてもステキでした!
     


    2023年4月27日(木)
    学校を案内します!

     2年生が生活科の学習で,1年生に学校案内をしました。一人の2年生が2・3人の1年生を連れて,校内を回ります。
    「ここは,職員室です。先生たちがお仕事をする場所です。」という具合です。
    2年生が,急に大きく頼もしく感じられた時間でした。

    2023年4月26日(水)
    交通安全教室

     交通安全教室を行いました。
     前日からの雨で,グランドの状況が悪かったため,屋外での実技練習はできませんでしたが,上学年と下学年に分かれて交通安全について学習しました。
     1〜3年生は,警察署の方のお話を聞き,交通安全協会の皆さんからDVDやパペットでの説明を受けたり,ダンスをしたりしながら安全な歩行について教えていただきました。
     4〜6年生は,スタントマンによる自転車事故の様子のDVDをみたり,自転車安全点検の指導を受けたりしました。

     最後は,みんなで白バイ見学をしました。間近に見る機会のあまりない白バイの色々な装備に,みんな興味津々でした。


    2023年4月24日(月)
    避難訓練(火災)

     火災を想定した避難訓練をしました。
     今年初めての訓練なので,避難経路や集合場所の確認,避難訓練の大切さなどを確かめました。
     自分の命を守るための大切な練習です。
     年間を通して,災害の種類や時間帯を変えながら繰り返す予定です。

    2023年4月19日(水)
    PTA参観日

     この時期開催の参観日,PTA総会は4年ぶりです。たくさんの保護者の方に来校いただき,ありがとうございました。
     新学年になって頑張っているところを,お家の方に見てもらおうと,みんな張り切って学習していました。
     1年生も,緊張気味ながら落ち着いて,学習に取り組んでいました。

     PTA総会では,コロナ禍で停止していた活動をリニューアルしながら再開していくことが確認されました。早速各委員会とも,これまでの活動を見直しながら新しい取組も計画していただきました。
     1年間よろしくお願いいたします。


    2023年4月19日(水)
    お話朝会

     今年最初のお話朝会は,宮上先生でした。
    一人一人が自分の「想像」力を働かせ,新しいものを「創造」することの楽しさと大切さを,話してくださいました。
     そのあとは,縦割り班ごとの「お絵かきリレー」をしました。
    20秒の持ち時間で,前の人が描いた絵にそれぞれが描き加えながら,キャラクターを完成させていきました。
    お互いの絵をのぞき込みながら,楽しく挑戦していました。


    2023年4月18日(火)
    全国学力・学習状況調査

     6年生は,全国学力学習状況踏査に臨みました。
    年に一回全国の小学6年生と中学3年生を対象に実施される全国規模の学力定着度調査です。
     たくさんの問題量と,記述式の多い解答。いつものテストとは違う緊張感をもって,一心に取り組んでいました。

    2023年4月17日(月)
    成長感じる4年生

     学校の中での上学年に進級した4年生。お兄さんお姉さんの落ち着きをもって生活しています。
    学級目標は「目標をもって考えて行動する4年生」。
     宿題も自主的にどんどん進めています。自分で考える力,しっかり伸ばしてほしいです。

    2023年4月14日(金)
    さあ!高学年だ!

     いつまでも,言われた通り動いてばかりいるわけにはいきません。今年からは,6年生と一緒に本地小学校を引っ張っていきます。
     そのパワーを,みんなのためにしっかり生かしてください。
     5年生学級目標は「本気で集中する5年生 〜かしこく・仲良く・健康に〜」

    2023年4月14日(金)
    2階の教室は 見晴らしがいいぞオ〜

     教室も2階になり,ますます元気な3年生!
     理科や社会,総合的な学習の時間って何するんだろう?
     初めての毛筆,墨のにおいがしたよ。リコーダー,速くふきたいなあ。
    好奇心に胸の膨らむ中学年です。
     3年生学級目標,「みんなで協力して,最後までねばり強くやりきる3年生」」


    2023年4月14日(金)
    後輩ができたよ!2年生!

     学級目標:かっこいい・かわいい2年生に!〜人の気持ちを考える〜
     新1年生と並ぶと,体もうんと大きくなったことがよくわかります。
     心もたくましく大きくなりました。
     1年生と仲良く元気いっぱい遊んでいます。,頼りになるお兄さんお姉さんです!

    2023年4月11日(火)
    はじまりの会

     縦割り班のはじめの会がありました。
     新しいメンバーとの顔合わせをし,初めに学校生活のきまりの確認をしました。6年生が身振り手ぶりを交えながら,先生の説明を1年生に伝える姿がとても微笑ましかったです。
     1年生も元気いっぱいあいさつや返事ができ,ほめてもらって満足顔でした。
     そのあとは,班ごとに自己紹介や,簡単なゲームを楽しみました。
     掃除や,遠足など一緒に活動するメンバー,しっかり仲良くなってほしいです。
     


    2023年4月10日(月)
    令和5年度スタート

     着任式,始業式,入学式と,年度初めの式が無事終わり,令和5年度本地小学校がスタートしました。
     16名の新入生,新しい先生を迎え,学校が一気に活気づきました。
     コロナ禍も一つの節目を迎え,学校生活も新たな出発です。
     全校児童65名と教職員で,元気いっぱいの学校を創っていきたいと思います。



    2023年3月24日(金)
    離任式

     春は別れの季節。
     先日の卒業式に続き,今日はお世話になった先生とのお別れもありました。
     それぞれの先生との思い出を心に浮かべ,寂しい気持ちになった児童もたくさんいたようでした。
     別れと出会いを繰り返し,心は優しく豊かになっていくのだと思います。
     4名の先生方本当にありがとうございました。
     どうぞお元気で。


    2023年3月24日(金)
    令和4年度修了式

     卒業式に続き,本年度を締めくくる修了式です。
     2日前の卒業生の姿をしっかり見ているので,修了証を受け取る姿もきりりとして,どの学年もとても立派でした。
     それぞれに一年間の自分の頑張りと成長を見つめ,次への目標をもつことができたようです。
     明日から,春休み。次の学年への力をしっかり蓄えましょう。
     1年間,よく頑張りました。


    2023年3月22日(水)
    卒業式

     第19回卒業証書授与式を挙行しました。
     10名の卒業生が立派に巣立っていきました。
     仲が良く,何事にも素直に真剣に取り組むことのできる6年生でした。その堂々とした姿はいつも在校生の手本となってくれました。
     中学校でも,これまで身に付けたことを大切に,さらに力を伸ばしてほしいと思います。


    2023年3月20日(月)
    ありがとうWeek

     いよいよ卒業を控えた6年生。
     お世話になった本地小学校に感謝を伝えよう「ありがとうWeek」と題して,先週よりいろいろな取組をしています。
     トイレの神様に感謝とトイレの便器磨きをしたり,在校生のためにミニ学習会を開いたり,縄跳びチャレンジや折り紙・お絵かき教室など,学校や在校生のためにいろんなアイデアを出し,実践してくれています。
     これからも感謝の気持ちを持ち続け,羽ばたいてほしいと思います。また,在校生は,先輩たちのこの姿をしっかりと心に焼き付けて,引き継いでほしいと思います。


    2023年3月15日(水)
    児童総会

     今年度最後の児童総会が開かれました。
     今回からは,司会進行も5,4年生新メンバーです。
     各学年からの,3学期の反省に続いて,新年度の各委員会の役員紹介もありました。
     慣れない進行を,6年生がフォローする場面もあり,良い伝統が引き継がれていっていることを感じました。

    2023年3月13日(月)
    ワイド絵本タイム

     読み聞かせボランティアをしてくださっている皆さんによる「ワイド絵本タイム」がありました。
    毎週の学年ごとの読み聞かせに加えて,学期に一回は全校児童が体育館に集まっての読み聞かせ集会を開いてもらっていました。しかし,コロナ禍でここ2年間は開催できずにいました。
     今回,3年ぶりの再開となりました。体育館のステージ壁面いっぱいに絵本を映しだし,BGMや様々な演出ともに読み聞かせをしてくださいます。
     子供たちは一気に本の世界に引き込まれていきます。
     今回のテーマは「別れの日」。卒業間近な6年生への応援メッセージの込められた,数々の本。45分間があっという間でした。
     本当にありがとうございました。


    2023年3月10日(金)
    期末PTA

     本年度最後の参観日,学級懇談会などPTA行事がありました。
    授業参観では,児童の学習の成果発表会を参観してもらった学級が多く,それぞれに成長を感じていただけたのではないかと思います。
     その後は,次年度の登校班の確認やPTA役員等の選出など,新年度に向けての体制づくりをしていただきました。どの部も積極的に役員に立候補していただき,ありがとうございました。
     年度の締めくくりが一つ一つ進んでいます。

    2023年3月9日(木)
    卒業をお祝いするよ

     特別支援学級の子供たちが,6年生の卒業を祝う掲示物を作ってくれています。
     時間をかけて,気持ちをこめて作りました。なかなかの出来栄えに,本人たちも大満足の様子でした。
     校内が少しずつ卒業式モードに入っていきます。


        
    2023年3月9日(木)
    5年生 家庭科では…

     5年生,家庭科の最後の学習はナップサックづくりをしています。
     ミシンの扱いに悪戦苦闘!友達と協力し合いながら取り組んでいます。
     6年生になったら,修学旅行に持っていくナップサックです。頑張って完成させよう!

    2023年3月7日(火)
    新一年生,いらっしゃ〜い!

     4月に入学する新一年生と,もうすぐ2年生になる1年生との交流会がありました。
     1年生は,この日のために準備と練習を重ね,わくわくして後輩たちの到着を待ちました。
     まずは,1年生教室で歓迎の言葉と,お話の読み聞かせ。新1年生もお行儀よく座ってじっと絵本に聞き入っていました。
     そのあとは,体育館で体を動かして遊びました。
     最後は,プレゼント。来年の1年生16人分のプレゼントを,1年生7人で頑張って作りました。
     喜んでもらって,大満足の1年生でした。


    2023年3月7日(火)
    最後の全校遊び

     児童会執行部主催の全校遊びがありました。6年生と一緒に遊ぶ全校遊びはこれが最後です。
     温かい春の日差しに,場所も校庭に変更,思いっきり走り回っての鬼ごっこでした。
     大休憩のほんの短い時間でしたが,校庭いっぱいに響く子供たちの声に心にも春がやってきたようでした。

    2023年3月3日(金)
    6年生を送る会

     本地小ニューリーダーの5年生が中心となって,6年生を送る会を開きました。
     6年生の卒業を祝い,感謝の気持ちを伝えるためにと時間をかけて準備をしてきました。各学年からの出し物も,クイズ,ダンス,合奏,ゲーム,寸劇などバラエティーに富み,楽しい時間を過ごしました。
     卒業まであと2週間。6年生と過ごす時間を大切に,楽しい思い出を増やしてほしいと思います。


    2023年3月1日(水)
    学校朝会

     久しぶりに集合しての朝会は,小瀧先生のお話朝会でした。
     みんなそれぞれ,好きなことや嫌いなこと,得意なことや苦手なことがあって当たり前。「みんなちがってみんないい」,金子みすゞの詩を紹介しながらのお話でした。
     最後に,先生の好きなことの一つであるクイズも出題してもらい,みんな集中して楽しい時間を過ごしました。
     好きなことや得意なことを伸ばして,次の学年でも頑張ってほしいです。

    2023年2月28日(火)
    小学生縄跳び大会

     豊平どんぐり財団主催の小学生縄跳び大会が3年ぶりに開催されました。
     以前のように集合しての大会ではなく,エントリーした学校を審判員さんが回り,記録をとって集計される形式でした。
     本地小学校からも,5・6年生が8の字跳びで出場しました。
     短い練習期間でしたが,クラスで息を合わせリズムよく記録を伸ばしていきました。
     自己記録更新にはなりませんでしたが,精一杯頑張りました。
     結果は…?
     

    2023年2月27日(月)
    Smile for Peace Project に参加

     5月に行われるG7広島サミットに向け,県民全体で盛り上げようという取組が様々に行われています。本地小学校でも,サミットについて学習した後,写真モザイクアートの取組に参加することにしました。
     それぞれが広島をPRするメッセージカードを作りそれを持った笑顔の写真を撮ります。それを事務局に送ると,中国新聞の全面広告としてのモザイクアートのワンピースとして使われます。
     世界の国々や世界規模での様々な課題や取組に少しでも興味を持つきっかけになればと思います。

    2023年2月22日(水)
    4年生 二分の一成人式(PTC)

     4年生が,二分の一成人式を行いました。
     10年間の感謝を伝えようと,ずいぶん前から計画,準備を進めてきました。
     いよいよ本番,音楽室で歌と合奏を披露した後,教室に戻ってお母さんやお父さんの似顔絵と自分の成長を込めた詩の披露をしました。感謝の手紙渡しでは,親子で便箋をのぞき込む姿や照れくさそうに読み上げる姿,思わず目頭を押さえるお母さん方など,温かい時間が過ぎました。歌声披露では,一人一人の成長が心にしみられたことと思います。
     そのあとは,体育館で親子で思い切り体を動かしました。
     1年間の図画工作の作品を集めたミニギャラリーもステージ上に出来上がり,体も心も成長し,たくさんのことができるようになった姿を見てもらうことができました。
     10年間ありがとう そしてこれからもよろしくね。


    2023年2月22日(水)
    児童も一緒に授業参観

     本年度も残り少なくなり,次の学年の教室へ授業を見せてもらいに行っています。
     難しそうな勉強にも真剣に取り組む姿勢,発言の仕方,きれいに描かれたノート,教室の掲示物などにも,羨望のまなざしを送っています。
     4月からは,この教室で自分たちも頑張るんだというイメージをもつことができているようです。

    2023年2月22日(水)
    児童朝会

     今朝の児童朝会は,図書・放送委員会の5年生が中心となって,6年生へのインタビューをしてくれました。
     6年間の想い出,中学校への抱負,在校生へのメッセージなどを質問し,各教室へmeetで配信しました。
     6年生は自分の思いをはっきりと伝え,進行役の5年生もそれに対して簡単に感想を加えながら,スムーズに進めてくれました。
     「卒業まであと20日,6年生とたくさん話したり遊んだりして思い出を作りましょう」と締めくくってくれました。

    2023年2月21日(火)
    ドキドキ! ちゅぴcom取材

     6年生がちゅぴcom(ケーブルテレビ),「私の夢・未来2023」の取材を受けました。
     卒業を前にした町内の6年生が,自分の夢についてスピーチをします。各学校3名の枠に向け学級内でも審査会を行い,選ばれた3人が発表をしたのですが,発表者はもちろん聞き役の子供たちもとても緊張している様子でした。
     発表した3人は,とても堂々と落ち着いていて,また成長を感じました。
     3月までの木曜日「きたおび」の中で順次放映されます。

    2023年2月14日(火)
    学校中の友達と話をしよう!!

     6年生の卒業も近づき,たくさんの友達とあいさつやお話をしようという「挨拶レベルアップ週間」が始まっています。
     この取組を盛り上げようと,4年生が力を貸してくれました。
     図工の学習で作った「学校もり上げレンジャー」というキャラクターを,校内のいろいろな所に隠しています。これを見つけて,ワークシートに書き込み4年生に報告すると景品(塗り絵)と交換してくれます。
     友達とキャラクターを探したり,4年生に報告したりする中で自然と楽しい会話が生まれています。
     工夫された楽しいキャラクターの数々,ふと目に留まるとうれしい気持ちになります。
     ありがとう,4年生!

    2023年2月16日(木)
    6年生薬物乱用防止教室

     保健の時間に薬剤師さんに来ていただき,6年生が薬物乱用防止について学びました。
     ペンキなどを薄める「うすめ液」の中で,カップ麺の容器がみるみる溶けていく様子を目の当たりにして,薬の誤った使い方の恐ろしさを実感をもって学びました。
     薬を正しく使うことの大切さと,もし間違った方向に誘われた時の具体的な断り方についても教えてもらいました。
     自分を自分で守る知識と術をしっかり身に付けていってほしいです。

    2023年2月15日(水)
    2年生研究授業

     2年生算数科の研究授業がありました。
     初めて学ぶ「分数」の学習です。なんとなく見聞きしている1/2という数。「二つに分けている」とか「半分のこと」といった認識を,算数の言葉を使って整理しました。
     大勢の先生に参観されながらでしたが,みんなのびのびと学習に取り組んでいました。
     「1/2があるなら,1/3や1/4…なんかもあるのかなあ?」と次への疑問をもって授業を終えました。

    2023年2月8日(水)
    1年生発表朝会

     1年生が,成長した姿を見せてくれました。
     1年前の入学式で,心細そうにしていた姿が嘘のように,堂々と,緊張どころか「こんなこともできるようになったよ!見て!見て!」という声が聞こえてくるようでした。
     歌や合奏,縄跳びなど,とても立派にできていました。
     もうすぐ2年生です。

    2023年2月3日(金)
    入学説明会

     令和5年度新入生対象の,入学説明会を行いました。
     保護者の方に説明を聞いていただいている間,5年生が新一年生と一緒に過ごしてくれました。
     何日も前から計画を立て準備を進め,張り切って緊張気味に当日を迎えた5年生でした。初めて接する年長組の子供たち,予想以上の元気さに始めは驚いたようでした。それでも徐々に接し方のコツをつかみ,最後までしっかり責任を果たしました。
     ニコニコ顔で,「まだあそびた〜い」と言う新1年生。「もうつかれました〜」という5年生。
     4月からは最高学年と1年生,どちらもよろしくお願いします。

    2023年2月2日(木)
    審査してください

     6年生が図工の時間に,将来の夢を作品にしました。大人になった自分が夢をかなえている様子を,紙粘土で表現した作品を,廊下に展示しました。
     さらに,一番よくできていると思う作品を選んでくださいと,投票用紙が全校児童にくばられ,投票箱も用意されています。
     どれも思いのこもった力作で,審査は難航しています!

    2023年1月31日(火)
    寒くなれ?

     1年生教室前のテラスに,水の入った洗面器。中には毛糸やドングリも入っています。
     生活科「冬となかよし」の学習で,寒い冬だからできる遊びを楽しんでいます。氷点下まで冷える朝,カラフルな氷を作っています。
     もっと寒くなれ,もっと寒くなれ!
     大きな厚い氷ができたかな?




     できた!!
     翌日はマイナス5度の冷え込み,立派な氷ができました。
     でも,手が冷たくてもってられな〜い!



    2023年1月30日(月)
    将来の夢を…

     卒業式まで40日を切った6年生。将来を見つめ始めています。
     地域でさまざまに活躍しておられる方をゲストティーチャーに招いて,それぞれのお仕事についての思いや,これまでのご自身の生き方,子供たちへのメッセージなど聞かせていただいています。
     子供たちは,興味をもって話を聞き,自分自身の事にも考えを巡らせているようでした。

    2023年1月26日(木)
    山県郡教育研究所 研修会

     山県郡内の小学校一斉の教職員研修会でした。
     本地小学校でも,図工と特別支援教育の研究授業を行いました。雪のため,オンラインと並行しての研修会で,参加者は予定よりも少なくはなりましたが,したが,いつもと違う雰囲気の中での学習でした。
     しかしどちらの学級も,緊張感をエネルギーに変えて意欲的に取り組みました。
     すみれ学級では,いつもの学習の様子を少し誇らしげに披露してくれました。




     4年生教室では,授業のみならず教室や廊下の子供たちの作品にも注目が集まりました。のびのびした子供たちの作品をカメラに収める参加者もおられました。
     

    2023年1月20日(金)
    6年生PTC

     6年生のPTCが行われました。
     学級役員さんのお世話で,フォトアルバムづくりに親子で取り組みました。
     役員さんが準備してくださったたくさんの写真を,思い思いにアレンジしながら思い出の1ページにまとめていきます。
     懐かしい写真に話が弾み,なかなか作業は進まなかったようですが,卒業を目前に親子で過ごすあたたかな時間となりました。

    2023年1月20日(金)
    CRT学力検査

     1年間の学習の習得状況を確認し,次の学年へとつなげるための学力検査を行いました。
     普段のテストとは分量も時間も全く違い,集中力の持続が求められます。
     どの学年も緊張感をもって,取組んでいました。
     終わった後は,さすがに疲れた様子。これもよい経験です。

     結果をもとに,指導の足りなかった部分を補習し,学年のまとめにつなげていきます。 

    2023年1月18日(水)
    3年生クラブ見学

     3学期は次の学年への準備の学期でもあります。
     3年生は,4年生から始まるクラブ活動に向けて,見学をしました。
     パソコンクラブでは,先輩の操作するパソコン画面に注目しながら,活動の様子を興味深そうに見学していました。
     次の学年への期待が高まるこの時期です。

    2023年1月19日(木)
    すみれ学級研究授業

     すみれ学級の研究授業を行いました。
     生活単元学習の中で,もうすぐ卒業する6年生へのプレゼントや,お祝いの掲示物を作っています。
     6年生一人一人の顔写真を見ながらお祝いの言葉を選び,ひらがなスタンプを使ってメッセージカードを書いたり,花弁の型に抜いた色画用紙を貼って桜の木の飾りを作ったり,集中して取り組みました。
     周りをぐるりと先生たちに囲まれて少し緊張しながらも,はりっきて学習しました。終わったとの満足そうな笑顔が印象的でした。

    2023年1月17日(火)
    冷たくても…

     縦割班での掃除の時間です。
     ほうき担当の人がきれいに掃いてくれた後,冷たい水ですが雑巾を使って丁寧に拭き掃除もしていきます。
     掃除時間には,話声は全く聞こえません。昼休憩とは別の場所のようです。
     このメリハリが素晴らしい!!


    2023年1月13日(金)
    校内書き初め展

     13日から20日まで,職員室前の廊下で「校内書き初め展」を行っています。
     冬休みの力作が勢ぞろい!どれも頑張りの後の見られる作品です。
    書道の非常勤講師の先生にも審査していただきました。
     お時間があれば,お立ち寄りください。

    2023年1月12日(木)
    1年生 かぜとあそぼう!

     1年生の生活科では,「ふゆをたのしもう」の学習をしています。今日は,風と遊びました。
    風を追いかけたり捕まえたり…。
     小春日和の心地よい風を全身に受けながら,元気いっぱい走りました。風に,袋を屋根の上まで持っていかれるハプニングもありました。
     今回は,風の勝ちかな…?

    2023年1月11日(水)
    ありがとうございます 図書室も新年に

     冬休みの間に,図書室の掲示も新春モードに更新されました。
    読み聞かせボランティアの地域の方が,季節ごとに図書室周りの掲示物を変えて下さっています。
     時々に応じた話題やおすすめの本の紹介など,本当に充実した内容に感謝しています。
     
     昨年秋には,「杉の子クラブ」様よりの寄付で「子ども図鑑」も購入させていただきました。

     地域の方からのたくさんのご支援に感謝しながら,子供たちの読書活動推進に力を入れていきたいと思います。
     ありがとうございます。


    2023年1月10日(火)
    3学期始業式

     大雪に見舞われ,臨時休業時なった2学期の終業式から18日間。今年は長い冬休みでした。
     久しぶりに元気な子供たちの顔を見ることができ,ほっとしています。
     短い3学期ですが,その中で各学年のまとめや次への準備など,中身の濃い学期です。
     何事にも本気で,こつこつと取組み,力を伸ばしてほしいと思います。
      キウキするような本気の挑戦と
      やり切った後の わやかな笑顔の
      っしり詰まった 3学期に!!

    2022年12月19日(月)
    予想を超える・・・

     週明けは,予想を上回る積雪となりました。
     それでも,元気に駆け回る子供たちです。
     登校に関しまして,いろいろとご心配いただきありがとうございました。

    2022年12月14日(水)
    いよいよ初雪!!

     ついに初雪が舞いました。
     山はうっすらと雪化粧。
     そんな中でも,子供たちは元気いっぱい。休憩時間になると,校庭にかけ出していきます。
     冷たい風も何のその!みんなエネルギーに変えて,楽しむことができるようですね。


    2022年12月14日(水)
    2学期末児童総会

     学期に一回の児童総会が開かれました。
     各学年の代表,各委員会が,学級目標や活動目標に沿って2学期を振り返り,よく頑張ることができたこととできなかったこと,これからの取組について発表しました。
     客観的に自分たちの生活を見直す,良い節目となっています。
     マラソン大会や発表会での頑張りを認め合いつつ,日々の小さなトラブルにも目を向け,しっかりと2学期のまとめをすることができていました。

    2022年12月13日(火)
    発表朝会 2年生

     先日の「へんぽこ茶屋」への探検で見つけたことを,2年生が朝会で発表しました。
    みんなに楽しんで聞いてもらおうと,クイズ形式での発表を考えました。
     2年生の子供たちが驚いたり興味をもったりしたことをクイズの問題にしているので,見ているみんなも興味津々。
     ほかの学年が,首をひねったり身を乗り出したりして考えている様子に,2年生はとても嬉しそうな満足顔でした。みんなで楽しい時間を過ごしました。

    2022年12月9日(金)
    2学期末PTA 

     2学期も残り2週間となり,期末PTAを行いました。
     久しぶりの授業参観にみんな緊張気味ながら,張り切って頑張りました。
     そのあとは,NTTドコモ「スマホ・ケータイ安全教室」に親子一緒に参加しました。SNSを安全に上手に使いこなすために必要な知識と約束について学びました。

     児童の下校後は,スクールカウンセラーの先生から保護者・教職員に向けて,具体的に子供たちへの家庭でのかかわり方についてご講話いただきました。
     冬休みを前に,オンラインゲームを始めとするSNSの安全な使い方,楽しみ方について,親子一緒に考え話し合うきっかけとなれば幸いです。
     ご多用な中ご参加ありがとうございました。


    2022年12月7日(水)
    2年生 冬の町探検(へんぽこ茶屋)

     2年生が,冬探しをしながら町探検をしました。今回の目的地は「へんぽこ茶屋」。
     冷たい冬の風を全身に感じながらも,心はわくわく。
     すっかり枯れてしまった冬の草木や,お気に入りの場所を見つけながら楽しく探検しました。
     「へんぽこ茶屋」もしっかり探検させていただき大満足でした。
     ありがとうございました。

    2022年12月5日(月)
    エコクッキングでお弁当作り(6年生)

     家庭科で,「一食分の献立作り」と「エコな生活」の学習をもとに,6年生がお弁当を作りました。
     学校での学習を生かし,家庭の協力も得ながら総まとめとしての弁当作りでした。
     それぞれに工夫した自慢のお弁当を,思い思いの場所で友達と楽しそうに食べていました。
     少しずつ自分でできることを増やしている6年生です。きっと,家庭でもしっかりお手伝いしてくれることでしょう。

    2022年11月30日(水)
    保健朝会(歯の健康)

     今回の保健朝会は,先日行われた本年度2回目の歯科検診の結果の振り返りでした。
     予想に反して,全校児童の虫歯数は前回よりも増えていました!! やはり,6歳臼歯(初めて生える奥歯の大人の歯)の虫歯が一番多かったようです。6歳臼歯は,まだ柔らかく溝も多いので虫歯になりやすいのだそうです。マスク生活の影響もあるのかもしれません。
     各自の結果を記されたカードを見て,「やった!」と思った子,「これはまずいぞ…」と感じた子,それぞれに,これからの生活に生かしてほしいです。

    2022年11月29日(火)
    通学班会

     月に一度,通学班会をしています。
     1か月間の通学の様子を振り帰り,安全に登下校できているかを班ごとに話し合います。
     毎日しっかり歩くことで,1年生の子供たちの体が少しずつ引き締まってくるのもこのころです。
     毎朝,元気に送り出していただくお家の方,見守って下さる地域見守り隊の皆様に感謝です。

    2022年11月25日(金)
    校内マラソン大会

     校内マラソン大会でした。
     全員が校庭に作られた200mのコースを5周,1000mを走ります。
     昨日の自分の記録に挑戦し超えていくこと,自分の中のくじけそうな気持に勝つことで,自分をレベルアップさせようとみんな精一杯頑張りました。
     「いつもしんどいことから逃げていた自分だけど,今日の頑張りをこれからも生かしていこうと思います。」と6年生の代表が力強い言葉で,締めくくってくれました。

    2022年11月22日(火)
    1年生 算数科授業研究

     発表会の興奮も冷めやらぬ中,1年生が算数の学習を公開してくれました。
     学校外から2名の先生も参観されましたが,1年生は緊張する様子もなく,いつものように一生懸命学習に取り組んでいました。
     身の回りの色々な箱を,みんなで相談しながら仲間に分け,それぞれのグループに名前を付けました。
     楽しく形遊びをしたいろんな箱が,きちんとグループに分けられることに気づき,みんなが納得する名前まで付けて整理できたことは一人一人の達成感につながったことでしょう。
     1年生の成長を感じることができました。

    2022年11月19日(土)
    本地っ子発表会 6年生

     小学校生活最後の,発表会。6年生は,ずっと取り組んでいる詩の暗唱の中から「雨」や「雨ニモマケズ」などを群読で披露しました。
     声を合わせることは心を合わせる事。力強い発表からは,卒業を見据え,みんなで支え合って本地小学校を引っ張っていこうとする強い意志が感じられました。
     頼もしい,最高学年です。
     コロナ禍で心配された発表会でしたが,無事終えることができました。ありがとうございました。

    2022年11月19日(土)
    本地っ子発表会 5年生

     5年生は,「備えが大事!〜命を守る!防災・減災〜」と題し,総合的な学習の時間に取り組んできた防災についての学習を発表しました。
     防災士さんの話を聞いたり,防災マップを作ったりして学んだことを,ニュース風にアレンジ,紹介しました。実際の本地地域の危険個所を伝えたり,マイタイムラインの作成の仕方の紹介など,とてもためになる内容でした。
     高学年らしい,堂々とした発表でした。

    2022年11月19日(土)
    本地っ子発表会 4年生

     4年生も,総合的な学習の時間の学びを「伝えたい」という劇にして発表しました。
     運動会や,地域のお祭りで披露した「本地子ども花がさおどり」や,社会見学で訪ねた「デニム工場」についてうまく組み合わせました。兜や鎧は図工の時間にそれぞれ作成,戦国の戦いは,神楽で表現しました。
     一人が何役もこなしながら,みんなで力を合わせて仕上げた劇でした。全身で演じる姿は,みんなの心を打ちました。

    2022年11月19日(土)
    本地っ子発表会 3年生

     3年生は,総合的な学習の時間に調べた,「よみがえりの水」の学習をもとに,劇発表「よみがえりの水物語」を演じました。
    本地のよみがえりの水のゆわれを,コミカルな劇に仕上げました。神様が登場したり,タイムマシーンで大昔に行ったりしながら,ふるさとの自然の豊かさを表現しました。
     最後の,「舞太郎ダンス」は,みんなとても楽しそうで,もっと見たかったです。

    2022年11月19日(土)
    本地っ子発表会 2年生

     2年生は,「お手紙」の音読劇です。
     2年生にとっても,初めての発表会でした。
     はじめは,「音読」が中心の発表の予定でしたが,練習を進めるうちに,だんだんと小道具が増えて行ったり,動きが付いたりして,最後にはとっても楽しい音読劇になりました。
     よく声を出し,楽しく頑張りました。

    2022年11月19日(土)
    本地っ子発表会 1年生

     3年ぶりに「本地っ子発表会」を行いました。
     1年生は,音楽科のリズム遊びと国語科の「くじらぐも」の音読劇をしました。
     リズムに合わせて自己紹介をしたり,元気いっぱいくじらぐもの空の旅を発表したりしました。
     初めての大きなステージでの演技,とても緊張しましたがよく頑張り,最後はみんないい笑顔でした!

    2022年11月16日(水)
    本地っ子発表会 迫る!!

     今日は,発表会の予行練習でした。
     それぞれの学年で準備してきたことを,全校のみんなで観あいました。
     どの学年も,緊張しながらも練習の成果を一生懸命発表しました。
     それぞれの良いところを学び合い,あと2日,よりよい発表になるようブラッシュアップしてくれることと思います。

    2022年11月14日(月)
    ブックレビューコンテスト

     児童会の図書・放送委員会主催のブックレビューコンテストの表彰式が行われました。
     自分のお気に入りの本の中から,みんなにお勧めしたい本を選び,そのブックレビューをかく企画です。
     低学年は絵を中心に,高学年では文の組み立ても考えながら,工夫します。
     読み聞かせや図書室の整備でお世話になっている地域の方にも審査していただき,各学年一人ずつの最優秀賞が決まりました。
     「面白かったです。」ではなく,何がどう面白いのか,自分の言葉で表現されている作品が選ばれていたようです。
     読書に親しむ,入り口になったことでしょう。

    2022年11月10日(木)
    5年生 民泊3日目

     5年生民泊体験3日目。
     朝は芸北文化ホールへ集合し,民泊家庭のみなさんとのお別れ会を行いました。初日の緊張した面持ちとは違った打ち解けた様子で,名残を惜しみながら,バスに乗り込みました。
     
     続いて,大暮養魚場へ移動し,火おこし・川魚釣り体験をしました。炭に火が着くまで悪戦苦闘。他の班を見に行ったり,大人の方のアドバイスから考えたりして,やっと魚を焼く準備を整えることができました。
     魚釣りの後は,大暮養魚場の片桐さんから命のお話をしてもらい,割りばしで魚のはらわたを取りました。
     秋晴れの中,木々の紅葉,きらめく水面を眺めながら食事をし,民泊体験活動を終えました。

     疲れたけれども,一人一人が確かに何かを学び取った3日間となりました。

    2022年11月9日(水)
    民泊 2日目

     5年生民泊体験2日目は,芸北オークガーデンでの「せどやま」体験活動。
     安全で持続可能なエネルギー源としての木材について学び,木材市場の仕事を体験しました。
     大きな丸太を運び,のこぎりで同じ長さに切りそろえ,それを割って薪を作りました。頑張って働いた報酬として手に入れた「せどやま券」でドルチェを食べました。
     小春日和の中,働いた後のドルチェはさぞおいしかったことでしょう。

     2日目も民泊。疲れた子供たちをまた温かく迎えていただきました。

    2022年11月8日(火)
    5年生夢プロ 民泊体験 1日目

     北広島町ふるさと夢プロジェクト,5年生は壬生小学校の5年生と一緒に芸北への民泊体験をしました。
     1日目は,午後から芸北文化ホールに集合し,お世話になる受け入れ家庭の皆さんと対面しました。
     緊張気味な面持ちで,それぞれの家庭に分かれていきました。
     夕方,各民泊家庭を訪ねてみると,本地っ子持ち前の人懐っこさで,みんなすっかり打ち解けた様子で,野菜の収穫をしたり夕食の支度をしたりと,とても楽しそうでした。

     奇しくもこの日は皆既月食。スッキリと晴れた芸北の広い空での天体ショーも満喫したようです。

    2022年11月8日(火)
    マラソン大会に向けて

     校内マラソン大会に向けての,練習が始まりました。
     朝,始業と同時に3分間校庭を走ります。
     自主練習を以前からしていた高学年は,さすが,余裕の走りでした。低学年も初日から全力を出し切る頑張り。「もう1時間目の勉強をする力がありませ〜ん…」と。
     マラソン大会は,11月25日です。

    2022年11月1日(火)
    千代田ブロック 特別支援学級交流会

     千代田ブロック内の保・小・中・高等学校で組織する千代田ブロック研究会,特別支援部会のオンライン交流会が実施されました。
     画面の向こうの友達と,ゲームをしたりクイズに挑戦したりと,楽しいひと時を過ごしました。
     繰り返すうちに,タブレットの操作もだんだんと上手になり,終わった後は満足げな表情でした。
     また実際に顔を合わせて交流できるのを楽しみにしています。

    2022年10月31日(月)
    2年生 町たんけん(生活科)

     2年生が生活科の学習で,みんなで使う町の施設を探検しよう!と,北広島まちづくりセンターの見学に行きました。
     真新しいおしゃれな建物,きれいでわくわくするような図書スペース,たくさんの部屋をゆっくり見学させていただきました。
     最後は,センター横の芝生でそり滑りもさせてもらって大はしゃぎでした。
     そして,帰りは路線バスに乗りました。乗車チケットをとって乗り込み,降りるときに運賃をケースの中に。両替にもチャレンジし,ちょっとドキドキの初体験でした。
     先週に続いての,ミニ社会見学でした。

    2022年10月28日(金)
    社会見学 6年生

     5年生と一緒に広島市まで出かけた6年生は,5年生といったん別れ,まず広島地方裁判所に行きました。
    ここで,事前学習で準備しておいた模擬裁判を体験しました。初めての裁判所,緊張感のある中で裁判を進めたり答弁をしたり,貴重な体験をしました。
     その後,5年生と合流し,平和記念資料館の見学をしました。

    2022年10月28日(金)
    社会見学 5年生

     広島市内で6年生と別れた5年生は,平和公園と江波山気象館の見学をしました。
     平和公園には,学校での平和学習のあと作った千羽鶴を届けました。
     平和記念資料館や,まだ傷跡の残る江波山気象館を訪れ,学びを深めました。

    2022年10月28日(金)
    社会見学 中学年

     中学年は,福山まで足を延ばしデニム生地の縫製工場の見学をしました。
     コースターや花瓶敷の縫製を体験させてもらい,世界に一つのお土産を持ち帰ることもできました。
     ちょっと長いバスの旅も,また楽しい思い出になりました。

    2022年10月28日(金)
    社会見学 低学年

     28日は,全校児童が社会見学に行きました。
     低学年は,広島市安佐動物公園に行きました。
     楽しみにしていた「爬虫類館」が閉鎖中でとても残念がっていた児童もいましたが,秋晴れの下,広い公園内の伸びの走り回りました。
    おいしいお弁当,ありがとうございました!

    2022年10月26日(水)
    ポップコーンはじけた!!

     すみれ・ひまわり学級が一緒に,種から育てたトウモロコシ。
    夏の収穫の後,しっかり乾燥させ,いよいよポップコーンに変身する日がやってきました。
    ポンポンと心地よい音とともに黄色い粒が真っ白にはじける様子に大喜びの子供たちでした。
    職員室にもお届けし,喜んでもらってまた嬉しくなりました。

    2022年10月25日(火)
    3年生PTC

     続いて3年生のPTCがありました。
     3年生は,飛び出すカードづくり。
     普段,お父さんやお母さんを独り占めできる機会はなかなかないもの。今日は,自分だけのために時間を作ってくださったお父さん,お母さんとの共同作業。朝から,楽しみにしていました。
     みんなとてもいい表情で,楽しい時間を過ごしました。

    2022年10月21日(金)
    1年生 サツマイモほり

     1年生は,春に植えたサツマイモを収穫しました。
    よく茂った葉っぱと長いツルを「せ〜の!」で引っ張ると,たくさんのサツマイモが顔を出しました。
    あとは,黙々と掘りました。大きなお芋がたくさんとれました。
     収穫はやっぱり一番うれしい瞬間ですね。

    2022年10月19日(水)
    5年生PTC

     19日は5年生もPTCでした。
     5年生も,親子で作品作り,自分だけのミニアルバムを作りました。
     写真を好きな形に切りぬき,かわいいイラストなども自由にレイアウトして貼っていきました。世界に一つだけのアルバムづくりは,親子で成長を確かめる時間となったことでしょう。

    2022年10月26日(水)
    2年生PTC

     2年生はPTC活動をしました。
     親子で万華鏡を作りました。子供たちは少しずつ出来上がっていく万華鏡にわくわく。
     完成した万華鏡をのぞくと世界がキラキラして見えました。
     お父さん,お母さんと一緒にたっぷり楽しめて,素敵な作品も出来上がり大満足でした。

    2022年10月18日(火)
    おもちゃランドへようこそ!

     2年生は,生活科で手作りおもちゃを作りました。
    まずは,自分たちが遊びながら,より楽しくなるように何度も作り直しました。
     そして,完成したおもちゃランドへ1年生を招待しました。
     1年生が喜んでくれると,自分たちもうれしいという気持ちを味わうことができました。
     招いたほうも,招かれたほうもわくわく,ウキウキの時間でした。

    2022年10月18日(火)
    山県郡小学校陸上記録会

     3年ぶりに,山県郡内の小学5.6年生が,千代田運動公園に集合しました。
    50m走,1000m走,走り幅跳び,400mリレーの競技をし,日ごろの運動の成果を競い合いました。
    晴天に恵まれ,精一杯のびのびと体を動かす子供たちの姿はとてもすがすがしく,元気をもらうことができました。

    2022年10月17日(月)
    火災避難訓練

     本年度2回目の火災の避難訓練を行いました。
     2回目とあって,今回は事前指導で火災発生場所の特定は行わず,消防署の方の非常ベルの稼働で訓練が始まりました。放送よく聞き,場所を判断してから指示に従って素早く避難することができました。子供たちではなく先生が逃げ遅れた,という設定を消防署の方が作ってくださり,慌てる場面もありましたが,良い訓練となりました。
     避難後,6年生が消火器の使い方の練習をしました。ピン!(ピンを抜く)パン!(ホースを構える)パン!(レバーを握り噴射)の手順を,しっかり覚えられました。

    2022年10月16日(日)
    吉川戦国祭り

     吉川元春館跡歴史公園・戦国の庭歴史館で行われた,戦国祭りに3・4年生の有志が「本地子ども花がさ踊り」で参加しました。
     公園の中に設置されたステージの周りでは飲食バザーのテントも並び,大勢のお客さんが来ておられました。華やかな衣装を身に付けた子供たちが入場すると「かわいい〜」という声も聞こえ,最後まで熱心に見ていただきました。
    たくさんの拍手をいただきみんな満足顔でした。

    2022年10月13日(木)
    全校遊び

     児童会企画委員会が,全校遊びを計画してくれました。
     1年生と6年生,2年生と5年生,3年生と4年生がチームになり,新聞紙にボールを乗せて運ぶリレーです。
     しっかり準備をし,てきぱきとルールを説明して,スムーズな進行をしてくれたおかげで,みんなでとても楽しい時間を過ごせました。1年生の嬉しそうな表情が印象的でした。

    2022年10月12日(水)
    4年生 国語 研究授業

     4年生が国語の授業を,先生たちに見ていただきました。
    上手に話し合いをするためのポイントをまとめる学習です。グループで意見を出し合いながら,「話し合い名人への道」を作りました。
     子供たちはそれぞれ自分の考えをもって授業に参加し,しっかり意見を言うことができていました。

    2022年10月8日(土)
    あいみつ自画像展表彰式

     靉光記念 北広島町児童生徒自画像展の表彰式が,千代田開発センターのホールで行われました。本地小からは,次の2名が表彰されました。
      優秀賞 3年生 渡邉 美月さん
      努力賞 4年生 横道 陽真くん
     大きなホールでステージに上っての表彰でしたが,二人とも堂々と立派に受け取ることができました。
     総評では,年々作品がよくなっていることを評価されるとともに,格好よくきれいに描いているかではなく,その時の自分の心の思いのままをしっかりと描き切ることができているかを見ています,とおっしゃっていました。


INFORMATION

 新型コロナウイルス感染症は、第5類に移行されましたが、引き続き感染予防対策には気を緩めず、子供たちにとって安心・安全な学校となるよう気を配ってまいります。

●緊急連絡
フォーム入り口


●新型コロナ感染防止
 5月8日以降の対応


学校情報

北広島町立本地小学校

〒731-1526
  広島県山県郡北広島町本地2812-1
      TEL.0826-72-3004
      FAX.0826-72-3004
honji-e@town-kitahiroshima.ed.jp



 

北広島町立本地小学校