直線上に配置
〒731−2104 広島県山県郡北広島町大朝4683‐1
TEL 0826-82-2037 FAX 0826-82-2103
E-mail   oasa-j@town-kitahiroshima.ed.jp

北広島町立大朝中学校

HOME






4/7  第16回入学式の様子です!
新1年生15人が入学しました。 
希望に満ちた顔でこれからの生活も頑張ってくれそうです!

5/20〜21 分散登校の様子です!
午前中2時間、臨時休業中の課題を集中して勉強しています。
人との密接を防ぐために、廊下の真ん中にテープを貼り右側通行を実施しています。生徒が帰った後は、各教室、トイレなどを職員で消毒をしています。
          

きたひろネットでの放送について 
 この度の臨時休校の延長に伴い,きたひろネットで,「きたひろスクール」という番組が放送され,本校の
 英語科の村本教諭とALTのポール先生が番組に出演されました。


5/22 分散登校の様子です!
本日の分散登校もみんな集中して勉強していました。
次は来週の27日(水)〜29日(金)です。6月1日からの学校再開に向けて,体調管理に気を付けながら生活していきましょう。
2年生の技術科の授業で,ナスの栽培について取り組みます。これまで,2年生の先生たちがナスの苗の植え付け作業と毎日の水やりをしています。学校再開後は,生徒の皆さんが引継ぎ大切に育て授業に生かしていきましょう。
        

5/27〜29 分散登校の様子です!
 
今週の自主分散登校もみんな集中して勉強していました。いよいよ,6月1日から,学校再開となります。生徒の皆さんも体調を整え,元気に学校に登校してください。先生たちも楽しみに待っています!
    


6月1日〜 待ちに待った学校再開
 今週の6月1日から,学校再開となりました。まだ,学校生活のリズムに慣れていない生徒もいますが,久しぶりの授業を一生懸命受けていました。生徒たちは,体育や部活動における更衣室での三密の状況をつくらないため,体操服での登校となっています。今週は6時間授業後,部活動なしで下校していますが,来週からは部活動も始まります。毎日体と心が慣れるためには大変だと思いますが,何事もこだわりを持ち,一生懸命取り組む姿勢は持ち続けていきましょう。

 

 なの花学級では,校舎横の花壇をたがやし,花を植えるための作業をしました。
      

学校再開以降の授業の様子

 
6月8日から,6時の授業後,いよいよ部活動も始まりました。これから毎日暑い日が続くようになるので,体調管理に気をつけながらがんばってきましょう。
     
    


   

   

     

   


高校説明会

 6月24日(水),高等学校説明会を行いました。千代田高等学校,加計高等学校芸北分校,広島新庄高等学校の担当の先生方と生徒代表の方に来ていただき,学校生活や授業の内容,各種行事や部活動について詳しく説明していただきました。
 3年生にとっては,いよいよ進路選択の時期になってきました。今回の高校の先生や生徒さんからの話を参考にしながら,自分が将来どんな道に進みたいのか目標を定め,その目標達成に向けて継続して努力を積み重ねていきましょう。

     

平和学習講演会

 7月16日(木)の5時間目に平和学習講演会を行いました。講師に来ていただいたのは、現在ピースボランティアとして活動をされている山本玲子さんです。山本さんはこれまでも様々な講演などで被爆体験を語られており、お忙しい中、今回大朝中学校に来てくださいました。講演で山本さんは,原爆投下時の様子やその後の生活を通して,あらためて平和の大切さや命の尊さについて生徒たちに語ってくださいました。
本当にありがとうございました。

 生徒の感想文より
・最近の世の中は「戦争はおそろしい」「戦争はしてはいけない」という意識が薄れているような気がします。
 今回平和学習を設けていただき,戦争について深く学ぶことができました。

・山本さんの話を聞いてあらためて原爆の悲惨さについて知ることができました。
・原爆の話を聞いて,命の大切さをあらためて知ることができました。


      

授業研究(英語)

 7月17日(金)に英語の授業研究を行いました。生徒たちはALTの先生に対して,おすすめしたい場所について紹介するという内容です。単におすすめしたい場所を紹介するのではなく,ALTの先生が知らない「新しい発見」について,お互いに質問し合うなど積極的にコミュニケーションを図りながら取り組んでいました。

   

  

防災教室の実施

 7月22日(水)北広島町役場危機管理課の方にお越しいただき,3年生対象の防災教室を実施しました。生徒たちは,実際に自分たちが住んでいる地域で土砂崩れやがけ崩れが発生したことを知り,身近なこととして実感することができました。またカードを使った「ダイレクトロード」というワークショップ型の研修を行い,様々な条件の中から一人一人が持っている情報を持ち寄り,グループ内で協力しながら避難指示や消火指示などの指示書を作成していくという活動を行いました。自然災害はいつどこで起こるかわかりません。自分の身は自分で守るという防災に対する意識を持ちながら,今回の防災教室で学んだことを生かしていきましょう。