フジ菜園通信 NO.91 2006.9.5(火) |
|
トマトの栄養はえいよう 9月に入り、芸北ではすっかり秋らしくなってきました。先日、寝るときに寒いので、布団を出しました。朝など、1枚羽織らずにはいられません。皆様のところではいかがでしょうか? さて、今週の話題は皆さんもご存知かもしれませんが、トマトの栄養について。「トマトが赤くなれば、医者が青くなる」と言われるように、トマトにはたくさんの栄養素が含まれているようですね。「栄養がいっぱい」ということはなんとなく聞いていたのですが、詳しいことはよくわからなかったので少し調べてみました。 「トマトの赤い色はリコピンという色素によるもので、赤色の濃いトマトほどリコピンが多く含まれている。リコピンには強力な抗酸化作用があり、老化を防ぐ作用や、肌や皮膚を若々しく保つ美容作用、がん予防に効果があるなど多くの働きが近年注目を集めている。またトマトには、風邪の予防に効果的に働くビタミンC、脂肪の代謝を円滑にするビタミンB6、血液中の塩分を排出し高血圧予防に効果的なカリウムなどの栄養素が豊富に含まれている。さらに、水溶性食物繊維のペクチンが含まれ、便秘を改善するほか、老廃物や有害物質を排出する働きを促進し、生活習慣病(成人病)の予防に効果的である。リコピンをはじめとするトマトの栄養成分は、トマトが完熟したときに最も多くなる。 生で食べるときはなるべく完熟したものを選びたい。」(医学・健康情報サイト J-Medicalより) なるほど〜まさに健康食品じゃありませんか!おかあの便通も良くなるはずです。しかも、アイコ(細長いミニトマト)にはリコピンが従来のミニトマトの約2倍(13.6mg/100g)もあると言うこともわかりました。これはしっかり食べんといけませんね〜。 ![]() |
今週の野菜(11種類) ・
ネギ ・
キャベツ ・
サラダ菜 久しぶりの登場です。 ・
モロッコインゲン ・
タマネギ 小さくてごめんなさい。 ・
ピーマン 盆を過ぎてから、あまり生りません。 ・
ナス 同じく、ペースが落ちました。 ・
オクラ まだまだ絶好調。 ・
ミニトマト(アイコ) 美容と健康のためにも!(笑) ・
トマト 木が枯れてきたので、そろそろ終わりです。 ・
スイカ スイカの赤色もリコピンだそうです。 来週の予定 ネギ、サラダ菜、ニンジン、ミニトマト、トマト、オクラ、ナス、ピーマン、モロッコインゲン、ニンニクなど お知らせ とても大きな台風12号は何とかそれてくれそうで、一安心です。そういえば、去年はよく台風が来たのに、今年はまだ1つ。このまま1年が終わって欲しいものです。 フジ菜園 藤本 克志 〒731−2202 Tel/Fax(0826)38−0721 E−mail katushi@vega.ocn.ne.jp HP http://www12.ocn.ne.jp/~katushi/ |