フジ菜園通信 NO.67 2005.9.13(火) |
|
台風の爪あと 台風14号が通り過ぎて、また秋が深くなったような気がします。芸北では風が冷たく感じられ、真昼でも陰に入ればさわやかな気持ちになります。皆様の所はいかがでしょうか。 さて、台風の被害について紹介しておきます。最悪の山陰沖を通るコースでした。念入りに準備したためか、台風の風がそれほどでもなかったせいか、被害は最小限ですんだようです。まだ九州辺りにいたときのほうが風が強かった気がします。フジ菜園に近づくにつれ、急に勢力が弱まったようです。(笑) 具体的には、倒伏したものが写真のナスのほか、トマト、ピーマン、ゴーヤ、トウモロコシ、オクラ、イネです。枝が折れたものもあるので、多少の収穫ダウンは仕方がありません。しかし、たいていのものは起こして立て直したので、全滅は免れました。ゴーヤ、トウモロコシはもう終わりに近かったので、幸運でした。また,イネももうほぼ実が入っていたので収量にはあまり響かないと思います。刈ってみないとわかりませんが。 ![]() ハウス1号は、腰巻をして中に風が入らない対策をしたせいか、ビニールのつなぎ目が少しはがれた程度で、中の野菜の被害は皆無でした。(現在中で育っているのは、ミニトマト、ホウレンソウ、レタス等の苗)ハウス2号は、すべて屋根を回収して骨組みだけだったので、ハウスそのものの被害はありませんでした。中のトマトやゴーヤが多少倒れてしまいましたが。トマトも雨に当たったため、病気が広がることは覚悟しなければいけません。悔しかったのは収穫期のスイカを2個カラスに食べられてしまったことです。雨の間隙をぬって、上空から進入したのでしょう。まったく、抜け目がありません。 |
今週の野菜(10種類) ・
モロヘイヤ ・
ミニトマト 順調に赤く熟してくれます。 ・
トマト 台風で落下した実が混ざるかもしれません。 ・
ラデッシュ まだ小さいですが、彩りに。 ・
ニンジン かなり畑にあるので、いまいち。 ・
パプリカ 初登場。少し出来ました。甘いです。 ・
ゴーヤ 今回で終わりです。 ・
ナス 実がなる勢いが落ちてきました。 ・
オクラ まだいけそうです。 ・
シソジュース 赤ジソが大きくなっていたので、今年初めて作ってみました。お好みで氷や水で薄めてどうぞ。 来週の予定 ジャガイモ(メークイン)、ネギ、トマト、ミニトマト、ピーマン、ナス、オクラ、モロヘイヤ、コマツナ、ラデッシュ、シソの実の佃煮 あとがき 先日、カナの小学校で初めての運動会がありました。あいにく、扁桃腺を腫らせて熱があったのですが、午後の一輪車の表現までがんばってやりました。我が子ながらあっぱれです。ぼくなら多分、すぐにリタイヤしたでしょう。 藤本 克志 〒731−2202 Tel/Fax(0826)38−0721 E−mail katushi@vega.ocn.ne.jp HPアドレス http://www12.ocn.ne.jp/~katushi/ |