フジ菜園通信 NO.56 2005.6.21(火) |
|
一妻多夫(いっさいたふ)? う〜ん・・・また雨が降らなくなりました。11日に降って以来まったく降りません。梅雨入りとは名ばかり。まったくおかしなものですねえ。今度はいったいいつ降ってくれるのでしょうか?せっかく定植した野菜たちがかわいそうです。
芸北も4年目になりますが、こういう乱舞を見かけたのは初めてです。モンシロチョウの被害には悩まされ続けているので(キャベツやブロッコリーに付く青虫は、このモンシロチョウの幼虫です)、いつも気にかけている虫なのですが、いつもはひらひらと1,2羽が舞っているという感じでした。しかし、今年はこういう乱舞を何度も見かけ、よし、写真に撮ってやるぞと意気込んで狙った一枚なのです。 よく見ると、中にはリーダー的な蝶がいるようでした。その蝶の飛ぶ方向へ他の蝶たちがついていっているようなのです。さらに観察を続けると、そのリーダーの蝶は色が他の蝶に比べて灰色がかっています。そこでこのように推理してみました。その灰色がかった蝶はメスで、他の蝶はオスではないかと。今年はなぜかモンシロチョウの数が多い気がします。そしてその多くがオス。そこで、交尾の相手を求める多くのオスが1羽のメスを追っかけまわしているのではないのでしょうか? インターネットで少し調べてみましたが、よくわかりません。数羽の蝶の乱舞は春の風物詩のようです。ぼくは初めて見た気がしますが。皆さんはご覧になったことがありますか?もし、この蝶の乱舞の理由をご存知でしたら、教えてくださいね。 |
今週の野菜(8種類) ・
レタス 今できているのは2回目に撒いたもの。先日、夏場でもやってみようと4回目を撒いてみました。よしずをかけて蔭にしてやれば、巻いてくれるのではないかと思っています。 ・
チンゲンサイ 2回目に撒いたものです。水分が少ないので、ちょっとスジっぽいかも。 ・
ミズナ ・
ダイコン 初登場です。短いですが、なかなかよく太りました。 ・
シュンギク 少しです。 ・
サヤエンドウ 今が最盛期。我が家でもおいしくいただいています。ぼくはにが手でした。でも、今は好物です。 ・
ニンニク もっと大きな玉になる予定でしたが・・・。こらえてください。 ・
ラデッシュ ひょうたん型?なぜでしょう? 来週の予定 ダイコン、キャベツ、レタス、チンゲンサイ、ミズナ、コマツナ、サヤエンドウ、タマネギ あとがき 先日、デジタル複合機なるものを購入しました。プリンタ、スキャナ、カラーコピー、フォトメディアキャプチャー、ファックス、PCファックス、コードレス子機までついて27800円!今回の通信からこのプリンタで印刷しています。 藤本 克志 〒731−2202 Tel/Fax(0826)38−0721 E−mail katushi@vega.ocn.ne.jp HP http://www12.ocn.ne.jp/~katushi/ |