フジ菜園通信 NO.51 2004.11.24(水) |
|
ゾウにいどむアリ(後編) やっと冷え込みが厳しくなり、ここ3日、一面の霜が降りています。朝、布団から出るのがつらくなってきました。野菜もだんだん地面に張り付くようになり、冬を迎える準備を始めました。そろそろ雪も舞いそうな予感です。 さて、先週の続きです。カッカした自分に「落ち着け・・・。」と言い聞かせながら局へ。そこで主任の肩書きを持った人に、「1週間放置していて、当たり前にチルド代を請求したこと」「カードに説明がないこと」を話しました。しかし、1点目については過ちを認めたものの、2点目については、「決まりですから」の1点張り。だんだん腹が立ってきて、「もっと上の人に答えてもらうようにしてください」とお願いして帰りました。 その日の夕方、副局長から電話。しかし話の内容は窓口の主任と同じような内容で1歩も前進なし。しかもなれなれしい話し方で、えらそうな態度。ますます腹を立てた僕は、「お宅じゃ話にならん!もっと上のものに・・・」と要求。数時間後、「広島の中国運輸局に問い合わせた所、「カードには表記するスペースがないので理解してくれ」と回答があった」とのこと。子供だましの答えに腹立ちもピークを迎え、「直接話す!」と先方の電話番号を教えてもらいました。でもよく考えてみると、こちらが電話をかけると電話代もかかりますし、謝らなければならないむこうが電話をかけてくるのが筋と気づき、電話をかけてもらうよう頼みました。 後日、広島から電話。少しは話のわかる人で、長電話の末、「カードの説明不足は不親切だったと思います。」とやっと認めました。「そう思うなら、また僕のような人が出ないように何らかの対処をお願いします。」と言ったら、「本庁に伝えます。回答はすこしじかんがかかるかも・・・。」ということで、まだその後の連絡はありません。まさに像に挑むアリの心境でした。でも、黙っていたら何も変わりません。久しぶりに熱くなった僕でした。 今週の野菜 ・
タマネギ ・
長ネギ 初登場です。作るのに手間がかかる野菜のひとつです。白い部分をもう少し長くしたいのですが・・・。 |
・
カブ 皮が硬くなってきました。厚めに皮をむいで食べてください。 ・
チンゲンサイ ・
ミズナ ・
シュンギク ミズナと牛肉のハリハリ風 材料(4人分)(15分) ミズナ・・・2束 牛肉(赤身スライス)・・・200g 一味唐辛子・・・適量 [煮汁] だし汁・・・300cc
だし汁・・・大さじ1 酒・・・大さじ1 塩・・・小さじ1/5 作り方 1.
水菜はきれいに洗って根を切り落とし、4cmの長さに切る。 2.
牛肉は2cmの幅に切る。 3.
鍋に煮汁の調味料を合わせ、沸騰したら(2)を加える。 4.
(3)に8割位火が通ったら、(1)を加えてサッと煮て火を止め、器に盛りつけ一味唐辛子を好みで振りかける。 (Yahoo!グルメより) 来週の予定 ニンジン、ミズナ、チンゲンサイ、レタス、シュンギク、タアサイ、ホウレンソウ等 あとがき 次回で今年は終わりです。レタスが、巻きかけています。次週に入れます。 藤本 克志 〒731−2202 |