フジ菜園通信 NO.47 2004.10.26(火) |
|
野菜高騰 あきれた10個目の上陸台風23号も、ほとんど被害はなく、ほっと一安心している所です。皆様の所はいかがだったでしょうか? さて、世間は野菜の高騰で大変なようですね。聞く所によると、レタスが1玉1000円を超えた所があるとか。キャベツ、ハクサイ、ホウレンソウなど葉物はのきなみ2〜5倍とか。まったく異常としか思えません。それもこれも台風のせい。各地で大変な被害があったことが伺えます。 フジ菜園でも、昨年と比べると、野菜のできはよくありません。(どれも気候のせいとは言えない部分もありますが) 昨年の今頃ダイコンは最盛期を迎え、腕の太さほどの立派なダイコンが取れていましたが、今年はまだ指2本文ぐらいです。成長が止まっている気がします。レタスは巻く気配もなく、ホウレンソウはお伝えしている通り虫にやられ、他の葉物もようやく大きくなってきた感じです。豆類ものきなみ実が少なく、収穫はほとんど望めません。皆様にはご迷惑をおかけしている所です。今週も品数が少なくてすいません。 また、こういう事態になることがあるかもしれません。どうすればこういう事態を免れることができるか、それを考えておくことは今後のためになると思われます。まず思いつくのは、種まきを何回かに分けて被害を分散させること。今年も2回に分けていたおかげで、1回目に種まきしたものがダメでも2回目で収穫にこぎつけました。さらに3回目、4回目と少しずつ分けて種まきをするといいかもしれません。 今週の野菜 ・
ジャガイモ(2種) ・
ネギ ・
コマツナ 今回でしばらくお休み。 ・
ニラ ・
ラデッシュ ・
チンゲンサイ 台風を乗り越え、だいぶ大きくなってきました。 ・
ミズナ 同じく、台風を乗り越えてきました。 |
小松菜と豚肉の味噌炒め
小松菜・・・1束 豚肉・・・200g 糸こんにゃく・・・100g 七味唐辛子・・・適量 サラダ油・・・大さじ1 [調味料] だし汁・・・100cc 赤味噌・・・50g 砂糖・・・大さじ2 作り方 1.
小松菜は根元の部分を切って洗い、3cm長さに切る。 2.
豚肉は4cm幅に切る。 3.
糸こんにゃくは熱湯にくぐらせてザルに取り、4cm長さに切る。 4.
ボールに調味料を合わせる。 5.
フライパンにサラダ油を熱し、2,1,3の順に入れて炒める。 6.
5が炒まれば、4を加えてさらに炒める。 7.
器に盛り付け、七味唐辛子を振って仕上げる。 (Yahoo!グルメより) 来週の予定 タマネギ、ネギ、ミズナ、チンゲンサイ、カブ、ハクサイ等 あとがき 我が家では納屋の再生工事が始まりました。屋根を広げて車庫にし、2階は泊まれるようにしようと考えています。 藤本 克志 〒731−2202 Tel/Fax(0826)38−0721 E−mail katushi@vega.ocn.ne.jp |