フジ菜園通信 NO.175 2009.10.20(火) |
|
今年のお米の出来は? 秋晴れのいい天気が続き、トマトも何とか赤く色づいてくれています。色づくといえば、山の木々も少しずつ赤や黄色に衣替えを始めました。今月下旬には見ごろを迎えると思います。
収量は残念ながら、昨年より悪く反当7俵。(昨年は7.5俵。ちなみに慣行農法では10俵の方もいます)7〜8月の長雨・日照不足が影響した模様です。近所の方も軒並み昨年より悪いようです。最も昨年は豊作の年でしたが^^; さっそく先日精米していただきました。やっぱり新米は美味しいですね〜。自分の思い入れもあるでしょうが、化学肥料で育った米とは一味違う気がします。農薬も除草剤の1回のみ。種籾の消毒も病気や害虫の予防の農薬もかけていません。自然乾燥のはで干しですから、香りもなかなか。来年も同じスタイルでいこうと思います。 |
今週の野菜 ・
ミニトマト(アイコ)・・・ハウスの裾を閉めて温度を上げ、赤く熟らせています。 ・
カブ・・・間引いた子カブです。まだまだ大きくなります。 ・
トウガン・・・初めての方もいらっしゃるかもしれません。皮を剥き、サイコロ状に切ってスープなど汁の具にしたり、ひき肉のあんかけなどに。 ・
ミズナ・・・硬くなってきました。 ・
ピーマン・・・暖かい日が続いたのでまた出来始めました。 ・
タマネギ ・
枝豆・・・豆が太ってきました。 ・
新米・・・水分量が多いため、炊くときは水を少し少なめに。 来週の予定 ミニトマト(アイコ)、ダイコン、ミズナ、紫タマネギ、トウガン、サツマイモ、ピーマンなど あとがき 米の収穫も終り、いよいよ冬ごもりの準備、来年のための土作りなどに作業が移ってきました。趣味の釣りも始動開始! 藤本 克志 Tel/Fax (0826)38−0721 |