フジ菜園通信 NO.174 2009.10.13(火) |
|
枝豆の話 台風18号の影響もほとんどなく、通過後、めっきり朝晩冷え込むようになりました。皆様のところではいかがでしょうか?こちらでは昨日の朝は2℃まで下がり、薪ストーブの試運転をしました。 さて、今年は長雨や日照不足の影響により軒並み野菜が不作で、皆様にはご迷惑をおかけしていますが、今回セットに入れた枝豆は豊作のようです。もう1週間実を太らせたいのですが、待ちきれずに収穫を始めました。この枝豆の品種は『丹波黒大豆』。このまま放っておいて真っ黒に熟したものがいわゆる『黒豆』。この『黒豆』もセットに入れる予定ですのでお楽しみに。
そして今年。おかげさまで100本以上の大豆が実りました。こうして少しずつ収穫量が増えていくのは本当にうれしいことです。さて来年は? |
今週の野菜 ・
ピーマン・・・ほとんど大きくなりません。これでお終いにします。 ・
ミニトマト(アイコ)・・・皮が硬くなってきましたね。甘さは復活?! ・
シュンギク・・・硬い茎があります。葉は柔らかくて甘味があります。 ・
コマツナ・・・しばらくお休み。 ・
ミズナ ・
カボチャ・・・電子レンジで暖めてから切ると便利。 ・
ジャガイモ(メークイン) ・
枝豆・・・追加分の販売をします。200g200円。 (ホウレンソウは出来が悪く、チンゲンサイは虫食いがひどくやめました) 来週の予定 ミニトマト(アイコ)、カブ、ミズナ、タマネギ、枝豆、トウガン、新米など あとがき いい日和が続き、稲の乾燥もばっちり。稲こぎがもうすぐ出来そうです。 藤本 克志 Tel/Fax (0826)38−0721 |