フジ菜園通信 NO.159 2009.6.30(火) |
|
誘引の工夫 やっと梅雨らしい天気になってきました。それどころかちょっと降りすぎです。手加減して降って欲しいものです。 さて、最近は雨でもできるハウス内の作業をしています。今日はアイコの誘引、芽かき、アブラムシ除けのアルミホイル敷きなどをしました。誘引というのはどんどん上に伸びていく茎を固定していくことです。この誘引は頭を悩ませていることの一つなんです。 一昨年は先輩トマト農家の方に習って『斜め誘引』にしました。斜めに張った紐に固定していく方法です。しかし、節間(実がなる房の間隔)が長いアイコは一番上まで茎がすぐに伸びてしまい、あとはぐちゃぐちゃになってしまいました。昨年は紐を水平に張り、クリップで固定していく『クリップ法』(?)を試してみました。『斜め誘引』よりはよかったものの、いちいち固定しなおさなければいけないので、手間がかかって仕方ありませんでした。
|
今週の野菜 ・
アスパラガス・・・今回でおしまい。 ・
カブ・・・葉はカットさせていただきました。 ・
ダイコン・・・大きくなってきました。 ・
サラダ菜・・・巻いてきました。強い雨にあたり多少葉が痛んでします。 ・
サニーレタス・・・これも大きくなってきました。同じ雨でも痛んでいません。 ・
ミズナ・・・かたくなってきました。 ・
きぬさや・・・これでお終い。 ・
スナップエンドウ・・・これもお終い。 ・
紫タマネギ・・・スライスして水に少しさらし、サラダに。さらしすぎは美味しさを逃がしてしまいます。 (チンゲンサイは出来が悪いため、やめました) 来週の予定 ダイコン、ミズナ、サニーレタス、レタス、コマツナ、ズッキーニ、グリーンピース、ラッキョウなど あとがき 今回は先週とほとんど同じですいません。来週は内容がガラッと変わりますのでお楽しみに。
Tel/Fax (0826)38−0721 |