フジ菜園通信 NO.157 2009.6.16(火) |
|
きぬさやはどう食べる? ようやく暖かい日が続くようになり、チョウの姿もよく見かけるようになってきました。野菜も恵みの雨が降り、ぐんぐん大きく育っています。 さて先日、「きぬさやはどう料理したらいいでしょうか?」というご質問がありました。ここのところ毎回セットに入るので、困っておられる方も少なくないのではないでしょうか? そこで、ちょっとネットで調べてみました。「レシピ検索NO.1」という触れ込みの『クックパッド』です。「きぬさや」で検索してみると、なんと2000以上のレシピがあるではありませんか!炒め物だけでも800弱。まあ、似たようなものも多いですけど。
今週の野菜 ・
アスパラガス・・・茹でるだけでなく、焼いたり、揚げても美味しいですよ。 |
・
ダイコン・・・まだ成長途中です。実はまだ試食していません。味は? ・
ミズナ・・・2回目に蒔いたもの。 ・
サラダ菜・・・大きくなってきました。 ・
ロケット(ルッコラ)・・・久しぶりの登場です。サラダが一般的。ゴマの風味があります。 ・
コマツナ・・・これも2回目のもの。このぐらいの大きさがベストですね。 ・
きぬさや・・・最盛期。 ・
スナップエンドウ・・・たくさん採れ始めました。 ・
ラデッシュ・・・細長い品種。初めて蒔いてみました。 来週の予定 アスパラガス、カブ、ミズナ、サラダ菜、サニーレタス、絹サヤ、スナップエンドウ、コマツナ、新タマネギなど あとがき アイコの定植が終わり、今はナス、ピーマン、トウガラシ、キュウリ、トウモロコシなど定植ラッシュです。 藤本 克志 Tel/Fax(0826)38−0721
|