|
|
暖秋異変? 最近はぐっと気温が下がり、さすがに秋らしくなってきましたね。今日(月曜日)は16度ぐらいまでしか上がりませんでした。 さて、畑のほうは暖かい秋のせいで、いささか例年とは違う現象が起こっています。その一つはモンシロチョウ、コナガの幼虫による食害です。(写真)レースのカーテンになってしまいました。(最もひどいものを撮りました)例年、秋作のキャベツ・ブロッコリーは虫除けのネットをかけません。ネットをかけて日照をさえぎるのがいやだからです。虫の被害も今まではそんなにありませんでした。 ![]()
ところが、他の葉物はそれほどでもありません。カブラハバチ(通信NO.82参考)の幼虫の姿はちらほら。おかげで見た目もきれいな野菜ができています。不思議ですね〜。 今週のいち押し!・・・カブ 大きくなってきました。肌もなかなかきれいです。とろけるような食感がたまりませんね〜 もう一回は登場の予定です。 |
今週の野菜(計9種類) ・
アイコ 甘さが少し戻りました。 ・
ピーマン これでお終い。 ・
ニンジン 今年最後です。 ・
キュウリ そろそろ終わりかもしれません。 ・
コマツナ 柔らかくておいしそう^^ ・
ロマノインゲン 今回でおしまいです。 ・
ラデッシュ 久しぶりです。 ・
チンゲンサイ間引き菜 虫食いも少なく、味もなかなか。 (ネギは虫食いがひどくやめました。ダイコンはまだ小さく、カブに変更。) 来週の予定 ミニトマト(アイコ)、カボチャ、ネギ、キュウリ、コマツナ、ダイコン、ラデッシュ、シュンギクなど あとがき 広島テレビより取材の申し込みがありました。「定住促進の番組」で「Iターンの体験談(?)」のようです。断る理由もないので、引き受けさせていただきました。 藤本 克志 〒731−2202 Tel/Fax(0826)38−0721 |