フジ菜園通信 NO.100 2006.11.14(火) |
|
ヤーコン大量収穫 紅葉真っ盛りのここ芸北です。近年にない鮮やかさ!ぜひ紅葉狩りにお越しください。朝晩はかなり冷え込みますから、上着をお忘れなく。 さて、先日、ヤーコンを収穫しました。植えっぱなしであまり期待もしていなかったのですが、掘ってみると出るわ出るわ、思いのほかの大収穫でした。 ![]() といってもあまりなじみがない野菜なので、ちょっとご紹介を。ヤーコンは南米ペルーの高地が原産のキク科の植物です。生育した草丈は1m50cm以上になります。イモは一株に2〜5kg(10〜20個)つきます。南米では葉と茎がお茶として飲用されています。健康食としてこのヤーコンが脚光を浴び出したのはその成分にあります。1日に必要なフラクトオリゴ糖をヤーコンなら100g食べるだけで摂取できます。食物繊維は2.6g/100g含有していますので便秘予防、整腸作用を促進します。ポリフェノールは203mg/100gもあり、生活習慣病である動脈硬化・老化・ガンの予防に役立つ食品といえるでしょう。(ナチュラルグリーンファームHPより) それでは料理方法をいくつか紹介します。あく抜きがポイント。 @ ヤーコンチップス スライスラーで薄くスライスし、酢水にとる。水分を切ったあと、サラダ油で揚げる。甘みがあってとてもおいしい。天ぷらもGOOD! A キンピラ 長さ5pぐらいの拍子木に切り、酢水につけてあくをとる。サラダ油又はゴマ油を熱し、そこに唐辛子の輪切りを入れ、水分を切ったヤーコンをいれていためる。砂糖はいれずみりんとしょうゆで味を調える。 B サラダ 千切りにしてすぐ水にとりあく抜きをする。ドレッシングや中華風ソースをかけていただく。シャキシャキした歯触りがよい。 |
今週の野菜(9種類) ・
ワケギ 薬味として。 ・
タマネギ ・
ホウレンソウ 霜が降りて色が今ひとつ。 ・
コマツナ この秋3回目に種を蒔いたもの。いい出来です。 ・
ミズナ 同じく。寒さには強いです。 ・
ダイコン 気温が下がり、細めです。 ・
サツマイモ ・
ハクサイ 今年はなぜか虫があまりつきません。霜にあたって甘みが出てきました。これから毎週入れます。 ・
ヤーコン 保存は温度変化の少ない涼しいところで。 来週の予定 ニンジン、ハクサイ、チンゲンサイ、ホウレンソウ、コマツナ、カブ、サニーレタス、サツマイモ、小豆など あとがき サツマイモ、ヤーコン、ジャガイモの在庫がまだあります。今月いっぱいで今年の宅配は終了予定ですが、その前に保存用のお芋はいかがですか?欲しい方はお声をかけてください。 男爵600g、メークイン600g、サツマイモ400g、 ヤーコン300g、各100円
(『フジ菜園通信100号』を記念して、増量サービスいたします!) フジ菜園 藤本 克志 〒731−2202 Tel/Fax(0826)38−0721 E−mail katushi@vega.ocn.ne.jp HP http://www12.ocn.ne.jp/~katushi/ |