フジ菜園通信 NO.85 2006.7.25(火) |
|
『病気にならない生き方』 今日(24日)も雨です。このままだと梅雨明けは8月になるかもしれませんね。明けぬ梅雨はないはずですから、腹をすえて気長に待つことにしました。
彼は日米で30万例の胃腸を見た経験から、「健康な人の胃腸は美しく、不健康な人の胃腸は美しくない」ということを見つけました。そして、食事と生活習慣の大切さを痛感し、多くとことを提言されています。そのいくつかをご紹介します。 ○
薬はすべて基本的に毒である ○
日本人の体に油ものは適さない ○
市販の牛乳は「錆びた脂」 ○
植物性85%、動物性15%が理想の食事 ○
「よくかむ」「腹八分目」 ○
病気の大半は遺伝よりも習慣に原因 ○
「酒」と「たばこ」は最悪の生活習慣 ○
食事の1時間前に水を飲みなさい ○
こまめに5分の仮眠をとる ○
運動の「しすぎ」は百害あって一利なし ○
農薬を使った作物に生命エネルギーはない ・・・などなど なかなか説得力のある内容で、今まで信じていた常識がくつがえされるものもあり、さっそくいくつかを実行に移しました。詳しくはぜひご一読ください!「健康にいい」というものは世の中に山ほどあって、どれを信じていいのか迷う所ですが、やっと出会えた感じです。 |
今週の野菜(10種類) ・
サニーレタス 塔になってきました。 ・
ネギ ・
キャベツ 柔らかくて甘く、なかなかの出来だと思います。間にしおれた葉が入るかも。 ・
インゲンマメ 2回目の定植分が実をつけるようになり、たくさんできるようになりました。 ・
キュウリ 天候不順のためか、数が減りました。 ・
タマネギ ・
ズッキーニ ・
ミニトマト 数が採れなくてすいません。これが今回精一杯です。まだ甘さは乗っていませんが、トマト本来の味を味わっていただけると思います。 ・
ピーマン これも今年初登場ですね。味見しか出来ませんが。これから数も増えてくると思います。 ・
ゴボウ これまた、今年初登場。形は悪いですが、味は自信あり。ぜひ、皮をむかずに食べてみてください。 来週の予定 キャベツ、リーフレタス、ネギ、インゲン豆、ズッキーニ、キュウリ、ニンジン、ミニトマト、など あとがき 子どもたちが夏休みに入り、ちょっと憂鬱・・・。でもそれぞれ家のお手伝いを決め、がんばってやっています。風呂焚き、鶏の世話、皿洗い、と一昔前のお手伝いのよう。 フジ菜園 藤本 克志 〒731−2202 Tel/Fax(0826)38−0721 E−mail katushi@vega.ocn.ne.jp HP http://www12.ocn.ne.jp/~katushi/ |