ヤーコンについて
山の紅葉も終わり、葉が落ち始めています。今年は落ち葉を大量に集めようと思っているので、忙しくなりそうです。
さて、今回はフジ菜園でおなじみになっていますが、初めての方もいらっしゃるので、『ヤーコン』について紹介したいと思います。
ヤーコンは南米アンデス山脈地方原産のキク科の野菜です。サツマイモのような貯蔵根を食べます。(写真はウィキペディアより)
でんぷんではなく、フラクトオリゴ糖を大量に含んでいて、シャキシャキとしたナシのような食感です。血液中の脂質改善と腸を元気にする便秘解消効果があり、糖尿病予防や動脈硬化予防、体内の酸化防止にいいようです。最近注目の健康食品みたいです。収穫後1〜2ヶ月置いておくと甘みが増します。
我が家で最もよく使うのはサラダ。生のまま細切りにして水にさらしてアクを抜き、キャベツやミズナ、ハクサイなどの千切りに混ぜて食べます。そのほかに、キンピラ、天ぷら、炒め物などでおいしく食べられます。ただし、火を加えすぎると、柔らかくなりすぎて食感が悪くなるのでご注意ください。
|
今週の野菜
・
ミズナ
・
コマツナ
・
ハクサイ・・・もうお気づきかもしれませんが、虫がいることがあります。
・
ニンジン・・・豊作^^
・
ダイコン
・
ジャガイモ(出島)・・・大きくなったのですが、収量が今ひとつ。煮崩れしにくいので煮物に向いています。
・
ヤーコン・・・今年は木が大きくならず、根も小さかったです。
・
トウガン
・
ニンニク・・・ホワイト六片なのですが、そこまで数が増えていません(泣)。
・
ラデッシュ
次回の予定
ハクサイ、ミズナ、コマツナ、ダイコン、ニンジン、ジャガイモ、ヤーコン、サツマイモ、カブ、など
あとがき
来週の配達は24日(水)に予定しています。都合が悪い方はご連絡お願いいたします。ちなみに30日(火)で今年の宅配は終了の予定です。ご了承ください。

藤本 克志
(0826)38-0721
|