フジ菜園通信 NO.201 2010.11.9(火) |
|
霜に弱いもの強いもの 芸北では今が紅葉のピークです。今年は急に冷え込んできたためか、色が鮮やかでここ数年で一番きれいな気がします。 先週、3日続けて強い霜が降りました。例年より1〜2週間早めです。霜が降り始めると畑の様子はすっかり様変わりをします。今まで何とか実をつけてくれていたピーマンやパプリカ・ナス・豆類はすっかりしおれてしまいました。今年はもうほとんど終わっていたトマトもとどめを刺された感じです。3ヶ月余り、よくがんばってくれました。 そして、サトイモやヤーコンもしおれてしまうので、さっそく収穫。地面の下までは影響がなく、毎年霜が降りてから収穫します。サトイモは思ったよりも出来がよかったです。 一方、霜が降りても元気なものもいます。むしろ寒さにあって甘みが増してくる気がします。それは、ハクサイやダイコン、カブなどの秋冬野菜。コマツナやミズナ・ホウレンソウなどの葉ものも平気です。どうしてこれらの野菜は低温でも平気なのか、何だか不思議な感じがします。
|
今週の野菜 ・
ミズナ・・・この秋3回目に蒔いたもの。 ・
コマツナ・・・同じく。 ・
ハクサイ・・・漬物などに余分に欲しい方はご連絡ください。(1つ300円) ・
ニンジン ・
ホウレンソウ・・・少なくてすいません。 ・
タマネギ・・・来年こそは大きく育てます! ・
ダイコン ・
ネギ ・
サツマイモ(安納芋・あんのういも)・・・初めて作りました。種子島で作られているものが有名です。ねっとりとしていて甘いのが特徴。1ヶ月以上熟成させると甘みが増すそうです。 ・
サトイモ・・・痒くなるからといって我が家ではお父さんが皮むきをする役目です。 次回の予定 ハクサイ、ミズナ、コマツナ、ダイコン、ニンジン、ジャガイモ、ヤーコン、トウガン、ニンニクなど あとがき 日が短くなってきましたね。つるべ落としとはよく言ったものです。 藤本 克志 (0826)38-0721 |