フジ菜園通信 NO.191 2010.8.31(火) |
|
タイミングが大事 残暑お見舞い申し上げます。ようやくこちら芸北では秋めいた空気に変わり、朝晩はずい分涼しくなってきました。まだまだ日中は暑いですが、だんだん確実に秋はやってきています。
これは一例ですが、農作業のほとんどはタイミング抜きには出来ません。たとえば、トマトなら種蒔きの時期(収穫予定日から逆算)、鉢上げの時期(本葉2枚展開時)、定植の時期(1段目の花開花)など、すべてタイミングがあります。2〜3日遅れるととても大きな影響が出てしまい、気を使うことが多いです。 種蒔きの時期は特に気を使います。先日、秋に作ろうと思っていたブロッコリーの種蒔きをうっかり忘れていました。1週間程度なら間に合ったかもしれませんが、もう手遅れです。まだまだ反省の毎日です。 |
今週の野菜 ・
キャベツ ・
オクラ(3種)・・・絶好調。 ・
ナス(2種)・・・長ナスも大きくなってきました。 ・
ピーマン・・・苦味が少ないと思うのですが、いかがでしょうか。 ・
ミニトマト(アイコ)・・・真っ赤にならなくなってきました。 ・
大玉トマト(麗夏)・・・割れています。 ・
インゲン・・・少なくてスイマセン。 ・
パプリカ・・・これも少ないです。 ・
ゴーヤ・・・表面のでこぼこが大きなものは熟れてきています。苦味も少ないようです。 ・
青ジソ・・・まだ柔らかいと思います。 ・
そうめん瓜・・・中綿を出し、数分茹でて、冷ましてから中をかき出します。サラダなどに。 次回の予定 アイコ、中玉トマト、ピーマン、ナス、インゲン、オクラ、バジル、トウガン、万願寺トウガラシ、など あとがき ようやく夏休みが終わり、明日から静かな日々が戻ります。
(0826)38-0721 |