フジ菜園通信  NO.189  2010.8.17(火)

アイコの糖度について

 残暑お見舞い申し上げます。ほんとに今年は暑い日が続きますね。でもこちらではお日様があまり照ってくれないので、やきもきしています。

 さて、お陰様で今年初めて会員になられたお客様にもアイコを気に入っていただき、うれしく思っています。本格的に作り初めて4年目になりますが、おいしさの指標の一つとして『糖度』を測っています。写真の『糖度計』で測っているのですが、現在は8〜9度ぐらいで、たまに9.5度というところでしょうか。

 普通の大玉トマトが5〜6度、ミニトマトが6〜7度ですから、甘く感じるのも納得です。おいしさというのは甘さだけではないので、一概には言えませんが「トマトは嫌いだったけど、ここのアイコなら食べられる」というお客様の声が励みです。

 毎日計っている糖度も大きな波と小さな波があるようです。大きな波は採れ始めからだんだん上昇し、8月下旬〜9月にピークを迎える波で毎年11度ぐらいまで上がります。小さな波はお日様が照る良い天気が続くと上がり、雨・曇天で下がる波。一喜一憂の毎日です。

今週の野菜

         チシャ・・・塔が立ちかけ。

         オクラ(3種)・・・最盛期を迎えました。

         ナス(2種)・・・水ナスのおいしさを見直しました。

         ピーマン・・・最盛期。

         ミニトマト(アイコ)・・・お盆には直売所でよく売れました。

         大玉トマト(麗夏)・・・うまみが増したように感じます。

         ゴーヤ・・・今年はよく生ります。苦味が苦手な方は白いわたをしっかり取ってください。

         インゲン・・・収量が落ちました。

         パプリカ・・・今回は黄色だけ。何か動物がかじって困ります。

         青ジソ・・・餃子の皮の代わりにしてもおいしいです。

(キュウリは終わり、トウモロコシは次回へ)

 

次回の予定

ミニトマト、中玉トマト、トウモロコシ、ピーマン、ナス、インゲン、オクラ、キャベツ、バジルなど

 

あとがき

 新しい電話機を買いました。

 

藤本 克志

 (0826)38-0721