フジ菜園通信 NO.184 2010.7.13(火) |
|
無農薬で作るということ いよいよ梅雨終盤という感じの土砂降りの雨が断続的に降っています。とうもろこしやナス、オクラなど、倒れた野菜たちを起こしてやる毎日です。 先日、地域の農協委員の方が、「できれば一斉防除(カメムシ防除)をやってくれんか」と頼みに来られました。防除の時期が迫り、農薬の取りまとめのため忙しくされているようでした。ここで農業を始めて10年目ですが、初めてのことです。 ご存知のとおり、フジ菜園ではお米も除草剤1回のみで、籾消毒、育苗をはじめ収穫まで農薬は一切使っていません。(ちなみに化学肥料も使わず、有機堆肥のみ)出来るだけ安全でおいしいものを作りたいという一心でやってきました。 どうやら隣で田を作っている方が「カメムシが(藤本の田から)来たら困る」と言われているらしいのです。依然、カメムシが大発生し、お米の等級が下がってずい分被害にあわれたそうです。お気持ちはよ〜く分かります。カメムシがお米の汁を吸うと黒ずんだ米が混じってしまい、見栄えが悪くなるのです。 我が家では見栄えは少々悪くなっても安全なお米の方が良いと思っているのですが・・・
|
今週の野菜 ・
ズッキーニ(2種)・・・そろそろ勢いが落ちてきました。 ・
ジャガイモ(インカのめざめ)・・・まあまあの出来です。少し黄色がかった色をしていて、栗のような食感です。 ・
キャベツ・・・小玉ですが、味がぎゅっとつまった感じ。 ・
アスパラガス・・・日が照らないので色が薄いです。 ・
チシャ ・
サニーレタス ・
キュウリ(夏すずみ)・・・やっと収穫を始めました。やっぱり夏はキュウリですね^^ 少しでスイマセン。 ・
サラダ菜・・・いい出来^^ (レタスは雨で傷んでしまいました。収穫断念。) 次回の予定 アスパラ、ズッキーニ、キュウリ、キャベツ、ジャガイモ、サラダ菜、ミニトマトなど あとがき トマトが色付いてきました。今年の味はどうか楽しみです。 藤本 克志 Tel/Fax(0826)38−0721
|